未経験は異業種での社内WEB制作の求人に応募しない方がいい

55 回閲覧されました
みなさんこんにちは、jonioです。
2023年現在WEB制作の求人がかなり減っています。
原因はWEB制作会社が増えすぎて技術者が会社を移動していくので求人を出さなくても人材確保ができるからだと思います。
未経験はとにかく経験を積まないといけないので求人が出ていたら応募すると思いますが異業種で社内WEB制作の求人には応募しない方がいいです。
私は3社に所属しましたがどこも酷くてWEB制作を止めて開発に移動する事にしました。
万が一所属してしまうとどうなる可能性があるかを解説します。
目次
エステ系の会社
↓の会社で経験しました。
この会社は社内WEB制作を何年かやっている会社でした。
技術的な嘘ばっかりつかれる
技術的な内容を教えてくれるのですがずーっと聞いていると「その話は本当かな?怪しい」と思う事が何度もありました。
ある時にコーダーの仕事内容を教えてくれたのですが例えばあるページのハンバーガーメニューだけをひたすら作るとか同じ内容をひたすら作ると言われました。
その時は「そうなんだ〜」と思いましたがある時それが嘘である事を知りました。
それからその人の言う内容は信じなくなりました。
「エンジニアはデザイン力がない」とか訳が分からない事を色々と言われてウンザリしました。
WordPressも管理画面内でコーディングをさせる
今思うと恐ろしいですが管理画面をテキストエディタに変えてそこでコーディングして下さいと言われました。
まともな会社なら管理画面でコーディングをさせないのですが当時未経験の私は必死でコーディングをしてその日に終わらなかったので次の日に出社してコーディングしたら上司が何も言わないので「コーディングしなくていいんですか」と聞いたら「はい、しなくていいです」と言われてムカムカ来たのを今でも覚えています。
騒がしすぎてコーディングできない
複数の部署が1つの部屋に集まっていましたが営業もいてとにかく騒がしい。
だからコーディングに全く集中できませんでした。
いきなり大声を出す人がいてコーディングする内容が飛んでいつもイライラしていました。
だからリモートに変えてもらったのですが指示される仕事内容が少なすぎてやる事がなさすぎて暇でした。
こんな状態が2ヶ月位続いて「この会社にいてもしょうがない」と思い退職しました。
グラフィックデザインの会社
↓の会社で体験しました。
この会社は私が入社するまではWEB制作は外注していてそれを内製化する為に私が入社しました。
WordPressは万能
社長はWordPressでどんなサイトでも作れると思っていてWEBサイトと言ったらWordPressみたいに言ってました。
でも見た目WordPressに見えてもプログラムで作っている場合があるのですがそれを伝えても信用してくれません。
不動産サイトで検索したら物件が表示されるなどよく見る機能は簡単に作れると思い込んでいました。
なぜか「よく見る機能 = 簡単な機能」だと思い込んでいました。
だから「こんな機能を作って」と言われて「これは時間がかかりますよ」と言ってるのに実装が完了したら「時間がかかりすぎ」と怒られる場合がありました。
素人あるあるです。
何も知らないから簡単に実装できると勘違いしているパターンです。
WordPressで何ができるかを知らない印象の人でした。
営業しない
WEB制作を内製化する為にこの会社に所属したのに社長は仕事を取りません。
営業すると面接で言ってたのに営業をしません。
「変だな〜」と思って今までどんな会社から仕事を取っていたのかを聞いたら知り合いから仕事を取っていると言われました。
つまり仕事が来るのを待っているだけでした。
「騙された」と思いました。
知り合いの言いなり
社長から「〜日に知り合いがサイトを作る為に来社するから準備しておいて」と言われて準備しても知り合いが来社をいつもしませんでした。
まともな社長なら知り合いに連絡してサイトを作るのはどうするかを聞くのですが「しょうがない」と諦めていました。
「この社長は知り合いから舐められている」と諦めました。
関係ない仕事ばかりさせる
知り合いからサイト制作の連絡がない時は簡単に作れるインスタ用のバナー作成や既存サイトのテキストや画像の変更だけになりました。
この会社に所属してから2ヶ月位経った時点で「もう辞めようかな」と考える様になりました。
仕事を振らない
会社に所属してから5ヶ月位経ってやっと仕事が降ってきました。
「待った甲斐があった」と思ったら社長が「今まで外注していた会社に仕事を振る」と言って私に仕事をさせませんでした。
心の中で「無能男ふざけんな」と思って次の日に退職の連絡をしましたがこの会社は5ヶ月位で辞めました。
自社サイトのリニューアル
↓の会社で体験しました。
WordPressが何かを知らない
求人に自社サイトのリニューアルをして貰いますと記載があったのですが入社してから「WordPressって何?」と質問されました。
多分最初 WEB制作会社に見積もりを出した時に金額が高すぎたので人を雇ってその人にサイトを作らせようとしたのでしょう。
サイト制作が全く進まない
サイト制作を全くした事がないから知識が何もなく説明しても会社の人は何も理解ができません。
jQueryでのアニメーションの内容を説明しても?になり話が進まないからストレスが溜まっていつもイライラしていました。
数ページのサイトを2つ作るのに半年かかる
会社は何も考えてなくて私と話してからサイトの内容を決めるから1つのサイトを作るのに3ヶ月かかっていました。
内容を決めていたら2週間もあれば完成するのに何も考えずいきなりサイトを作ろうとさせるからグダグダでした。
この会社のサイトは完成して私が辞めた後に恐らく社内の人がサイトをいじったのだと思いますが見た目が少し変になっていました。
自業自得ですね、私は絶対に手伝いません。
と言った所ですが今回紹介した3つの会社全てがまともではなかったので経験を積むためでも異業種のWEB制作の仕事はしない方がいいです。