高校数学の問題を解くのが苦手な人は解き方を覚えよう

高校数学の問題を解くのが苦手な人は解き方を覚えよう

582 回閲覧されました

みなさんこんにちは、jonioです。

中学生の時は数学が好きで高校で嫌いになった人がいっぱいいます、高校3年になって塾に入り高校のせいで学力的にボロボロにされた人をよく見ます。

経験上絶対に高校の授業のやり方が悪いのですが私は「こういう勉強をすると苦手意識が消える」という考え方があり授業に取り入れています。

そして成績が上がり数学の苦手意識が消えるみたいで生徒からそう言われます。

だから「こういう勉強」の内容を説明しますがやる事は凄く単純です。

それでは説明します。

 

高校数学は解き方を覚えないといけない

中学校は答えを覚えればいいですが高校はそれだと失敗します。

どうしないといけないかですが解き方を覚えないといけないのと考え方を身につけないといけないです。

考え方を身につけるのは時間がかかるし最初にそれをやると失敗するのでまず手を動かして問題を解いて解き方を覚えた方がいいです。

私もそうでしたが解答を見て解き方を覚えるのはダメです、身につかないです。

 

解き方を覚えると定期テストで結果が出やすい

それで結果をすぐ出せるのが定期テストで点数を上げるのは比較的簡単です。

丸暗記はダメですよ、定期テストにしか対応できないです。

私が完全丸暗記で定期テストの点数はいつも9割以上なのに模試は2割とかでした。

だから丸暗記の勉強方法では受験には対応できません、年配の先生達が受験生の時は数学は覚えば受験に対応できたみたいですが今の受験には対応できません。

数学が定期テストしか必要ない人は丸暗記でいいですが受験まで必要な人は解き方を覚えましょう。

 

最初は違和感だらけ

最初は解き方を中々覚えることができずもどかしい気持ちになるかもしれませんがその内慣れるので大丈夫です。

私は見たことがない分野を覚える時の最初はいつも変な感じになります。

 

解き方を覚える勉強方法は間違っていない

これを言うと予備校講師の中には「それは間違っている、思考力を付けないといけない」と言う人がいます。

暗記か思考力かは人によって考え方がありますが私はある程度解き方を暗記しないと点数に結びつかないと思っています。

思考力で問題を解くことができるのはほんの一握りの人だけです。

 

私が新しい分野を勉強する時は解き方の丸暗記だった

私が受験生の時にデータの分析はなかったので授業をする側になって自分で勉強しましたが最初は全て解き方の丸暗記でした。

今は分かりますが例えば分散の定義式がどこから来ているかとか最初知らなかったし、それをやると恐らく数学が嫌になります

 

頭がいい人すらも解き方を覚えていた

過去にいた頭がいい生徒も「最初は理屈を知るのではなく解き方を覚えて良かった」と言ってました。

頭がいい人すら最初から理屈じゃなくて良かったと言う程です。

 

大学受験にも対応できる

私が自分に試して生徒に試して上手くいったので絶対に大丈夫という確信がありますが黄色チャートのコンパス3までは解き方を覚えた方が学力は上がります。

 

理屈を知りたいなら

だから最初は解き方を覚えて理屈を知らないといけなかったり理屈を知りたかったら学校の先生に聞くか塾に行きましょう

フランチャイズ系の塾だと先生が大学生で理屈を答える事ができる人はまずいないので数学専門塾に行きましょう。

 

偏差値が低いなら独学で大丈夫

この記事を読んでいる人は恐らく偏差値50を切っていると思うのですが偏差値を50ちょっとまで上げるのに塾はいりません

そういう人でフランチャイズ系の1:2、1:3の塾に行く人が割といますが先生が大学生で勉強している人がそういないので問題が解けなくイライラすると思います。

昔数学が大嫌いで苦労しましたがこの記事で勉強のやり方を変えて成績が伸びる人が1人でもいたら嬉しいです。