受験生を合格させる気がある大学受験の塾や予備校の選び方

609 回閲覧されました
みなさんこんにちは、jonioです。
私が予備校業界に入ってから見て思ったのですが予備校の運営は酷く生徒や保護者には分からない様に説明するからタチが悪いです。
そして入校してから生徒や保護者が「最悪だ」と気が付くパターンが多いです。
こういう所に騙されない様に私が予備校業界に入って思った予備校や塾の運営のやり方を説明しますので予備校や塾を選ぶ時の参考にしてもらえたら嬉しいです。
私が思ったことをそのまま説明しますのでキツい内容になります。
それでは説明します。
目次
嘘ばっかり
「うちの塾、予備校はこういうやり方をしてこんなに生徒を受からせますよ」みたいに授業のやり方で合格実績が上がるのを言う所はよくあります。
よくありますというかほとんどの所がそうなんですけどね。
実績ですが現実は元々頭がいい人が勉強時間が足りなくて浪人して受かってるだけで勉強ができない生徒に対しての合格実績は相当低いです。
「〇〇ギャル」や「〇◯学院の旧帝大の合格実績」と全く同じです。
「私でも東大に受かった」とかの宣伝を地下鉄で見ますが勉強をしてないだけで実は頭がいい人なんですよ。
成績が低い状態からのスタートで志望大学に合格できるのはまれ
本当に能力が低い人が1浪で成績が凄く伸びるケースはほとんどないです。
大手予備校はもっと酷く入学当時の成績が低い人は第一志望にまず受かりません。
医学部受験予備校はもっと酷く私の働いている医学部受験予備校の生徒の合格率は恐らく5%を切ってます。
運営は保護者を丸め込もうとする
塾や予備校は成績が低くて入校しようか迷っている保護者や生徒に対して「こういう例がありますから必死で勉強すれば受かるかもしれませんよ」と言って入校させようとします。
勉強をしてなくて成績が悪い人は可能性がありますが勉強をちゃんとして成績が伸びない人もいます。
後者は勉強の資質自体がないので成績が伸びる可能性が相当低いです。
ちなみに成績が悪くて私立医学部を受験しようとしている人なら指定校推薦か謎の力が働かないと絶対に受かりません。
実績は延べ人数で1つの大学に受かる人数を言えない酷さ
合格者体験記がいっぱいあると合格率が高いように見えるかもしれませんが延べ人数(1人が大学をいくつも受かってる)です。
ちょっと考えれば分かりますが1つの予備校で大人数受かるとかありえないです。
延べ人数が多いだけならまだいいです。
合格が架空の場合がある
私が働いている医学部受験予備校で合格実績の記載がある所がありますが嘘です。
誰がこの大学に受かったんだろうと思うし生徒から「誰が受かったんですか?」と言われます。
本当の実績を書くと誰も入らないから嘘を記載するしかないのでしょうけど記載がある実績をそのまま信じてしまいますよね。
そこは運営がお金の事しか考えない馬鹿だから仕方がないです。
そこの運営は受験の事を全く知らないから生徒の信用がない
受験のことを何も知らないど素人なのに受験を知っているふりして生徒と保護者を騙して入校したら生徒をほったらかしにして生徒のサポートを一切しないので今年度は一般入試で誰も受からないでしょう。
成績が酷いくせに6浪で携帯をずっと見ている生徒の志望大学が私立医学部の御三家なのを容認するんです。
こういう生徒は私立医学部自体一生どこにも受からないのですがまともな運営なら受からないと絶対に言うはずだし私が運営なら絶対に「受験自体をやめた方がいい」と言います。
そしてある生徒には私立の受験を5日連続で受験させようとしていました。
5日連続で受験する精神的疲労が分からないのでしょう。
こういう状況なので生徒が運営を信用していなく授業の先生に受験的に必要なことを聞いています。
そこは詐欺予備校と言われている
こんな訳が分からない所ですが年間授業料は異常に高いです。
過去の生徒から話を聞いたことがあるのですがそこの予備校のことを過去の生徒の友達も行ってたそうで「詐欺予備校」と行ってたそうです。
授業料を年間〜百万払って誰も医学部に受からなかったら誰でもドン引きしますよね。
架空の合格者体験記
また合格者体験記が嘘の所もあります。
普段授業に来てないダメ生徒なのに親のコネで私立医学部に受かった生徒が写真付きのコメントを出している所もあります。(全員がこうという意味ではないです、こういう人もいるという事です)
「その生徒がこんな内容を書ける?」と思う時があるので事務が勝手に書いているのでしょう。
これは私が働いている所でも行われています。
有名な予備校の授業を受けるから合格が保証される訳が無い
予備校のCMで勉強の仕方を言う先生を見た事がありますが「今言った事は間違ってる、勉強が苦手な人を受け持った事がないんだな」って思った事があります。
先生を凄く見せるために大体パフォーマンスが強くて大げさに言いますがそんな予備校の解き方を真似すると受験に失敗する可能性があり授業は成績がいい人が受けると大学に受かる授業のやり方です。
でも現実は「有名な所のCMだから大丈夫」と思って授業を受け多くの生徒が受験に失敗します。
過去の生徒でそこで部分的に授業を受けていて5浪で私立医学部を受ける人がいましたが受験に失敗して現在はどうなっているかは不明です。
どこの予備校も経営的に危険な状態
どこの塾、予備校も生徒獲得の為に必死なんです。
子供が減り生徒が減ってるので何とか生徒を獲得したいのでしょうけど普通は「自分の所は他とは違う事をしてますよ〜」みたいな他との差別化をするのが普通です。
それなのになぜか今まで通りのやり方をして新しいことをしようとしません。(私がそういう所しか見ていないのかもしれません)
だから生徒がどんどん減り潰れるっていう流れの所が増えてます。(過去に私が働いていた所は40人位いた生徒が次の年になると10人位になる所がありました)
生徒をほったらかしにする
生徒が入塾しても責任者は資金繰りの事しか考えてないので生徒をほったらかしで生徒の不満が増えて悪い噂が広がります。
今働いている所は生徒の不満が酷くて生徒が可哀想で仕方がないです。
塾や予備校は現在進行形で潰れている
私は色々な地域で授業をしていましたが大阪で働いていた時潰れた所を3ヶ所見ています。
大阪にいる他の先生に連絡した時大阪では塾ができてなくなるの繰り返しと聞きました。
福岡にいる先生に連絡を取ったら福岡の医学部受験予備校もどんどん潰れているらしいです。
もうどの都市部であろうとどんどん潰れているでしょう。
大阪は貧富の差が激しいので塾や予備校に通いたくても通えない子は結構いるのと塾や予備校が飽和状態だからでしょう。
福岡は恐らく予備校や塾が飽和状態になっているからでしょう。
2020年はコロナウイルスで授業が止まっているはずなので個人塾は経営悪化で潰れている所がいっぱいある気がします。
運営に騙されて授業をいっぱい取った生徒
ある時に生徒が「事務が他の生徒はこれだけ授業を取っていると言ったから自分も授業を取ったんですけど本当ですか?」と聞いてきました。
だから私は「だれもそんなに取ってないですけど」と言ったら生徒は「騙された」と言ってました。
運営に監禁状態にされた生徒
そこは生徒が授業を取らないと生徒面談で何時間も説得して授業数を無理矢理増やさせようとしていました。
当然生徒は辞めましたがこれは生徒からお金を取れさえすればいいということですが予備校や塾はこういう馬鹿事務ばっかりです。
それで浪人になってその予備校に残る生徒はもっと馬鹿です。
予備校や塾は酷い所は多いですがまともな所がごく少数ですがもちろんあります。
入塾するかの基準
体験授業を受けて入塾して大丈夫かの基準は以下の通りです。
- 一方的な授業をせず生徒に合わせるか
- 解答をただ言うだけではないか
- 勉強のやり方を質問して具体的なやり方を言ってくれるか
ただこういう先生は8割はいないので探すのが大変ですが、、
予備校講師を見ていて「授業のみをして生徒のことを考えない」人が本当に多いです。
授業だけで塾や予備校を選ばない方がよく事務もちゃんと見ましょう。
- 塾や予備校側が明らかに悪い時に生徒のクレームが出たらちゃんと対応してくれるか。(これをしてくれないなら授業が良くても行かない方がいいです。不満がたまってその内辞めます)
事務の人数が少なくて生徒が多い所は生徒対応が雑過ぎる可能性があるので要注意です。
ちなみに私が今まで見た塾や予備校でまともな所は学生の時バイトしていたフランチャイズの塾1ヶ所です。
トイレが汚いのは経営が危ないシグナル
ちょっとした事ですがトイレが汚い所はやめた方がいいです。
清掃の人員にお金を使わない所は経営が危なくてそういう余裕がないか生徒が少なくて掃除をあまりしない可能性があります。
人が多いのにトイレが汚かったらクレームになるはずです。
他の先生から聞いたのですが「トイレが汚い所は潰れる可能性がある」とのことです。
という酷い状況ですが高校生、浪人生に通う所で失敗して欲しくなくて説明しました。
一ヶ所の面談を受けて入校を決めない方がいい
一ヶ所の塾や予備校で面談を受けて通う所を決めるのではなく色々な所を見て決めた方がいいです。
面談で事務から「他も見ますか」と聞かれたら名前を教えてはいけません。
そこを悪く言って自分の所に入校させようとします。
塾や予備校の事務は馬鹿の集まりで生徒からお金を取ることしか考えていないと思って警戒して下さい。
情報をあまりペラペラ言わない方がいいです。