体験談。コンビニの夜勤バイトはエグくてキツいから止めるべき

1835 回閲覧されました
みなさんこんにちは、jonioです。
バイトを選ぶ時に色々考えてしまいますよね。
私が予備校講師を始めた時は授業がほとんどないからコンビニの夜勤を掛け持ちでしていましたが確か2年していました。
大学の時は4年間していました。
セブン、ローソン、ファミマで働いたのですがいいことも少しはありましたが今となって思うのは悪いことの方が多かった気がします。
主にトラブル関係です。
私が経験した悪いことについて覚えている限り説明しますのでコンビニ選びの参考にしてください。
朝、昼、夕方の時間帯は夜勤とは違う印象なので対応していません。
それでは説明します。
目次
エアガンを持って入店する客
あるコンビニで働いていた時に近くで工事をしていたのですがそこの工事現場の若い人が馬鹿でした。
夜中にエアガンを持って入店して発砲しようとしました。
そこは警備を呼ぶことができる(全ての店舗でてきるかは不明)ので危うく呼ぶところでした。
馬鹿で有名なお客みたいで近くにも同じコンビニがあるのですがそこの店舗はその馬鹿客が入店したら即警備を呼びます。
今も同じ仕事をしているというかできないと思いますがロクな人生を生きないと思います。
酔っ払い客が店内で暴れて警察に連れて行かれた
駅の近くの店舗で居酒屋がいっぱいありました。
だから酔っぱらいが多いのですが前から「こいつ面倒そうだな」と思う40歳位のお客がいました。
ある時泥酔していて愛想がそんなによくないバイトの人にウザ絡みをして店の物を壊して暴れました。
普段来ている他のお客さんが近くの警察を呼んで警察に取り抑えられました。
その人はその日拘置所みたいな所に入れられて次の日仕事に行けなくて店舗に直接クレームを出しに来ました。
そいつが悪いのにクレームを出すからつくづく馬鹿だと思いました。
数日後また夜勤の時間帯に来て謝ったから反省したと思いますがその時も酔っ払ってました。
店内の通路で吐く女性客
その店舗は年末になるとウコンの力が全て売れる位にお客さんでいっぱいになります。
そして店内で吐く女性の人がいました。
その人にモップを渡して掃除させますが駅の近くや居酒屋が回りに多い店舗だと人が多いからこういう面倒なことが起きます。
頭が悪い大学生
大学の時にあるコンビニで働いていましたが丁度エンタの神様が全盛期でオリラジが登場した辺りでした。
私が藤森に似ているらしくやたら「武勇伝」と酔っぱらい客から絡まれていました。
他の時間帯ではそんな事を言われないと思うのですが面倒でした。
大学生で夜中にコンビニでたむろする奴はロクな奴がいない印象です。
偉そうにしている中年バイト
これは全ての中年のバイトの人という意味ではなくそういう人もいるという意味です。
この記事を読んでいる人で学生でコンビニの夜勤をしようとしている人がいたら学生ばかりがいる所にした方がいいです。
理由は今から説明します。
私が働いていた時は夜勤に40歳過ぎの中年の男性がいて凄く偉そうで「俺がバイトで一番偉いんだ」みたいに言ってました。
大人しく働いている人なら何も思わないですがこういう人は大体大したことない癖に偉そうです。
私は学生バイトがほとんどの所で働いていましたが当然嫌われていました。
夜勤が人が足りない時に店長が夕方の時間の人に夜勤を頼もうとすると「あいつとは働きたくないです」って言ってました。
その中年の人の噂が広がっているからだと思いますが店が夜勤の応募を出しても人は集まりませんでした。
その人は何がしたいのか分からない
中年の人は「やりたいことがあってそれを叶えるために夜勤をしている」と言ってました。
お客さんで水商売をしていると思われるめっちゃケバい人が「Kさん(中年のバイトの人)はいませんか?」ってバイトに聞いてました。
偏見ですが「やりたいことがあるのはこういう人がいる店に行くことなのかな?」と思いました。
私はある時ブチ切れた
とにかく偉そうで私はある時にぶちキレてお客さんをほっといて中年のバイトの人と大喧嘩しました。
次の日に店長に辞めることを伝えたら「中年のバイトの人と話さなくていいから辞めないで」と言われてしぶしぶ働きました。
私が辞めたら人が足りなくなって店長が夜勤をしないといけなくなるからでしょう。
その人は恐らく今もいますが50歳を過ぎているはずなので夜勤はキツイはずです。
こんな人みたいになりたくないですよね。
学生がコンビニでバイトするなら学生が集まる所がいい
バイトが学生ばかりだとこういうことはまず起きないです。
学生の人と一緒の時もありましたが仕事がめっちゃ楽でした。
働こうかと思った店舗があったら一回夜中にどんな人が働いているか外から見た方がいいです。
同じ時間帯に幅広い年齢層が集まる所は経験上勧めない
特に都市部だと思いますが幅広い年齢の人が集まる店舗だったり止めた方がいいです。
経験上必ず1人は変な人がいます。
一度幅広い年齢層が所属している所で働いた事がありますが人間性が変な人の集まりでお客さんに道を聞かれてもわざと嘘を言ってました。
だから夜勤に道を聞くのは止めた方がいいです。
駅近はお客がめっちゃ来るから忙しすぎる
私はコンビニの夜勤を全部で6件はしていると思いますが電車や地下鉄の駅周辺だったり繁華街での店舗で働くのは止めた方がいいと思います。
お客さんがめっちゃ来ます。
夜中なのに5人以上並ぶ時もあり「ここは混雑時のスーパー?」って思える位大変でした。
年末はお客さんの途切れがずーっとなく「ここで年越しするの?」って感じでした。
夜勤は他の時間帯より給料が高いけどお勧めしない
コンビニもそうですが>夜勤は夕方の給料の25%アップと法律で決まっているので給料はいいです。
ただ今回説明したみたいに面倒な事が起きたり昼夜が逆転するので生活のリズムが崩れます。
生活のリズムが崩れると夜勤明けは昼に眠ることができなくて一日中頭がぼ~っとしていました。
だから私は長期間働くことは勧めないしコンビニで働くことは2度としません。
また夜働くからだと思いますが体に負担がかかります。
どうしてもお金が欲しいからしないといけないならすればいいですって感じです。
Twitterでこんなツイートがありましたがこんな客マジ死ねって感じです。
朝のコンビニで「ウィ〜」って酔っ払いが断末魔をあげて入店してきた
— どぼん (@crecgreen) December 23, 2020