メルカリで返品不可の記載があっても出品者に否があって返品する方法

832 回閲覧されました
みなさんこんにちは、jonioです。
メルカリってヤフオクよりも使うハードルが低いので使いやすいですがモラルがない人がヤフオクより多い印象です。
ヤフオクだと変な人は評価が明らかに悪いですがメルカリは特にファッションのカテゴリーには若い人が多いので悪い評価がなくても変な人がいっぱいいます。
だから商品説明に状態がいいから返品は受け付けないみたいな記載をする訳がわからないアホがちらちらいますが明らかに出品者が悪い場合は何があろうと返品可能です。
ダメなのは泣き寝入りです、返品不可能なら詐欺が成立していることになります。
万物創世龍も偽物が出回ってます。メルカリの場合偽物だった場合速やかに運営さんに連絡しましょう。泣き寝入りダメ絶対。
メルカリでノークレームノーリターンや返品不可は認められておりません。
— ドラゴン隊長【TCG-JOY】 (@moxmox00) August 22, 2020
出品者が強気に返品に応じない場合は運営に連絡するのですが明らかに私に非がないことを伝えないといけないです。
私は購入でよく使うのですが最近服を買った時に明らかに出品者に非があるのに出品者は返品に応じませんでした。
だから運営に連絡してその結果返品になったのですが出品者とのやりとり、私が運営に何を言ったかについて解説します。
よくメルカリを使う人が変な出品者の物を購入してトラブルを巻き込まれた時のためにも今回の解説を読んで欲しいです。
それでは説明しますがありのままの内容を説明します。
目次
商品説明が嘘だった
ずーっと欲しいパンツがあったのですが金額がある程度下がったので買うことにしました。
商品の画像は↓です。
商品説明は↓です。
商品説明を読んで「状態は少し裾に破れがあるのか、でも掲載画像を見る限り状態がよさそうだから購入しよう」と思い購入しました。
そして品物が来て状態確認をしたら、、
なにっ!?
商品画像の1枚目と2枚目ですが裾を折り曲げていますよね、折れた部分をめくったら↓で破れを補修した跡がありました。
この補修跡は横15cm、縦10cm位あります。
商品説明に「裾の破れは少し」と書いてあったのですが、、
品物を見た時に「恐らく隠したな」と思いました。
怒りの抗議
こういうのってメルカリの特徴で私は何回か経験していますが全部最終的に運営が間に入って返品になります。
メルカリの運営は明らかに自分に非がない場合は対応します。
言い方が失礼ですがファッション関係の物で変な対応をする人は社会経験が浅いか社会経験がない若い男性によく見てます。
「俺に対してやってくれるやん(怒)」と思いさっそく出品者に連絡です。
↓と連絡しましたがこういう時の連絡は感情的になってはいけません、何かあって自分に不利にならないように冷静なって連絡しましょう。
私はどんなにブチ切れても顔に出さないからこういうのは得意です 笑
ブチ切れた時の頭の中は↓みたいな感じです 笑
頭の中でブチ切れたのを5分ほどかけてクールダウンしてからの連絡です。
そしたら出品者から↓と返事が来ましたが滅茶苦茶でした。
そもそも前の出品者の説明をそのまま使うのに問題があります、下手すれば商品説明と品物がちょっと違うだけでも返品が通る可能性があります。
商品説明にない補修跡の画像を掲載していないけど金額を下げているから返品を受け付けないそうです。
出品者の間違いが原因でクレームが起こっているので金額を下げているとかどうでもいいんです。
自分がそうされた時の事を考えてない自分さえよければいい出品者
例えばスーパーで割引の弁当を買って食中毒になったら怒りませんか?
絶対に怒りますよね?
それを我慢しろと言ってるんです。
この説明を見る限り出品者は自分の説明不足が悪いことを認めています。
こういう人は過去にもこういう感じでトラブルを経験しているはずです。
今までの人は↑の返事で大丈夫だったのかもしれませんが私には通用しません
再び私の抗議
これが万が一成立するなら「商品説明が違っても金額が安ければ問題ない」と私は解釈したのですぐさま返事をしました。
今までの経験上これでは出品者は難癖をつけて返品を受け付けないと思っていましたが予想通りの返事が来ました。
誰かに入れ知恵されて返事をしたのかもしれませんが明らかに変ですよね。
出品者の言い分によると「補修の説明をしてないけど綺麗に補修できてるから問題ない」らしいです。
話を無理矢理ねじ曲げてごまかそうとしている印象です。
この時点で「この出品者は社会経験がない馬鹿だ」と私は判断しました。
この記事を読んでいるあなたがこういう状況になっても引き下がってはいけないです。
あなたは100%勝てますから。
だから↓と返事を返して運営に連絡しましょう、お問い合わせからできます。
運営への連絡方法
「マイページ」の中にある「お問い合わせ」をクリック
「お問い合わせ項目を選ぶ」をクリック
「取引中の商品について」をクリック
対象の物を選ぶ
「その他」をクリック
「お問い合わせをする」をクリック
運営への伝え方
私は品物の状態が商品説明と違うという事と出品者が商品説明の記載が間違いである事を認めているのに返品を受け付けないということを連絡しました。
↓と連絡しました。
「お前の不利益なんか知らないみたいなジャイアン的な不条理が成立するのを許していいんですか?」って優しく運営に連絡しましょう。
落ち込んでいる感じで優しく言ったほうが運営は丁寧に対応してくれます。
まあ世渡りです 笑
運営からの返事
運営からの返事は早ければ当日、遅くても次の日には帰ってくる印象です。
運営は私と出品者のやり取りを必ず見て返事を返します。
私は21:00位に連絡して次の日の14:00位に連絡が来ましたが↓でした。
丁寧な返事が返ってきましたが文章から「これは返品でしょ」って感じがしますよね。
それでも諦めない往生際が悪い出品者
すぐ出品者に↓の連絡をしました。
返事が返ってきたのですが「説明に間違いがない」、出品者も運営に連絡をしているから運営からの返事を待っている状態だそうです。
↓です。
社会経験がないとメルカリでは明らかな自分の非は通らない事が分からないんでしょう。
強制返品
こういう場合はすぐ運営に連絡しましょう、まず間違いなく強制返品になります。
出品者が返品を受け入れない場合出品者のアカウントが強制的にban(凍結)になります。
多分法的争い(裁判)を回避するためです。
私は運営が言ってもダメなら法的措置を取って出品者にダメージを与えるつもりでした。
最悪小額訴訟
話が少しそれますが金額が60万円以下の場合の裁判は少額訴訟と言いますが1回の審理(裁判)なので費用がほとんどかかりません。
訴訟の金額で費用が変わるのですが最大でかかって5000円位です。
今回の金額は2万円位でしたが小額訴訟になった場合金額云々ではなく私が負担するお金がいくらかかろうと出品者をとことん追い詰めるつもりでした。
話を戻して運営に↓と連絡をしました。
その日の内に運営から↓と返事が来ました、強制的に返品になりました。
最初から運営は返品と思っていたのかもしれません。
脅迫まがいの発言をする出品者
運営からの返事の後に出品者から連絡があって自分は悪くないけど返品を受け付けるそうです。
↓でしたが出品者として致命的な事をしています。
心の中で思ってなくても建前上謝るのが大人なら普通ですが自分のせいで返品になっているのに「通報します」って失礼ですよね。
無礼というか脅迫みたいに感じたのですがこういう場合はすかさず運営に連絡です。
↓と連絡しました。
恐らくアカウント凍結
そしたらすぐに運営から↓の返事が来ました、返事が早いので運営が完全に目を付けています。
以前他の出品者で同じ事をする人がいましたが出品者がアカウント凍結(一時的かも)になります。
他の出品者の場合はアカウント自体を見かけなかったので永久凍結かもしれません。
これで反省するか2度とメルカリを使って欲しくないです。
購入して明らかに商品説明が違い自分に非がなかったらとことん返品の要求をしましょう。
ヤフオクの運営は対応が悪いから今回みたいな場合は小額訴訟ですがメルカリは対応がちゃんとしています。
私の場合は金額が安いですが高かったら泣きを見るだけですよ。