初心者向けのgulpの導入③エラーメッセージとソースマップ

1531 回閲覧されました

みなさんこんにちは、WEB制作のエンジニアのjonioです。

今回はscssのソースマップの表示とscssの書き方を間違えていた場合にgulpが止まるのを防ぐのと間違えた場合にエラーメッセージを表示する為の設定をします。

1回目の記事を読んでいない方は↓から読む事ができます。

 

ソースマップの表示

今のままではcssに変換した時にデベロッパーツールを見てもcssファイルについて記載がありますがscssファイルについての記載がありません。

scssファイルのどこに記載があるのかを教えてくれるのがソースマップです。

 

ソースマップの導入

ターミナルで↓のコマンドを入力します。

gulp導入の2回目の解説まででgulpfile.jsonのコードは↓です。

これに追加の記述をします。

11行目と14行目はセットで付けると思ってください。

11行目は書く場所が違うとソースマップが表示されないので位置を変えないで下さい。

14行目で自動作成される「style.css.map」をどこに作成するかを設定しているのですが「.write(‘./’)」の「./」はstyle.cssがある階層に作成されるという意味です。

ソースマップを作成する場所を変えたかったら「./」を修正してください。

これで完成です。

gulpを起動している場合は一旦「control + c」で起動を解除して再び「gulp dep」でgulpを起動してください。

scssを修正すると「style.css」と同じ階層に「style.css.map」が作成されてデベロッパーツールを見るとscssのファイルが記載されます。

次はエラーになった時にgulpが止まるのを防ぎます。

 

変換エラー時のgulpが止まるのを防ぐのとエラーメッセージの表示

scssを書いている途中でgulpを起動させると正しいscssではないのでcssに変換されずエラーになりgulpが止まります。

エラーになった時にgulpが止まらないようにするために「gulp-plumber」を使います。

またエラーになった場合に画面にエラーメッセージを表示させた方がエラーなのが分かっていいですよね。

エラーメッセージの表示に「gulp-notify」を使います。

まずはこの2つをインストールします。

ターミナルで↓のコマンドを入力します。

次にgulpfile.jsに記述を追加します。

21行目〜25行目で画面にエラーが表示されるようになります。

私のパソコンは壊れていてエラーが表示されないのですが↓の表示が通常されます。

23行目の「<%= error.message %>」がエラーの内容になります。

エラーが出た場合ターミナルにも↓の様にエラーが表示されます。

今回の解説はここまでです。

次回はscssを変更したら自動的に画面がリロードされるブラウザシンクの説明です。