WordPressサイトの作り方を学ぶ参考書はこれが最強

242 回閲覧されました
みなさんこんにちは、WEB制作のエンジニアのjonioです。
WordPressでサイトを作りたいけどスクールに払うお金がないから参考書で勉強したい人がいると思います。
WordPressのサイトを作るのにスクールは絶対に必要なく参考書だけでいいです。
理由はスクールに行ったとしても学べる内容は参考書とそんなに大差ないからです。
そして私がWordPressサイトを作った最低限必要なスキルはこの本で学習しています。
それでは解説します。
目次
WordPress仕事の現場でサッと使える!デザイン教科書
↓です。
これからサイトを作る人は絶対にこれが最強と断言できてこれでダメならサイト作りは諦めたほうがいいです。
ネットを見るとWordPressの教科書も有名ですがこれはいらないです。
理由は内容がダメなのではなくて初心者には難しいんです、環境構築もネットにほぼ情報がないvagrantというのを使って実務でvagrantを使った事がありますが環境構築に慣れた社員すらつまづいていました。
そして私は始めてサイトを作ろうとしてこの本で失敗しました。
話を戻して今回お勧めの本でWordPressサイトは作れます。
解説は凄く丁寧ではなくて説明を飛ばしている所もある
多分細かく説明すると理解できないからそんな部分は省いていると思いますが調べれば大丈夫ですがコピペでも全く問題ありません。
私はコピペでやって問題ありませんでした。
説明を省いているのはごく一部でほとんどがちゃんと解説してあるので理解できない事はないと思います。
誤植はそんなにない
人間が書いた本なので書き間違いはあります。
でもそれはほぼなくてあったとしても公式に誤植の掲載があるので見ればわかります。
ここから誤植が掲載してあるページに飛べます。
プラグインが多すぎる
WordPressは機能を追加できるプラグインというのがあり使い過ぎるとサイトの表示が遅くなるデメリットがあるのですがプラグインを多用しています。
プラグインを使わないと実装できない内容とそうでない内容がありプラグインを使わない場合はコードになります。
プラグインを多用する理由はコードで書くと理解するのが大変か無理になって挫折すると著者が判断したのだと思います。
必要ない実装内容もある
今後実務でサイトを作るなら案件によっては必要になるかもしれませんがログインページの見た目の変更のやり方(今はないかもしれません)とかは今は必要ないです。
そんなのが参考書の後半に載っていたと思いますが今の段階では必要ないと思ったら見なくていいです。
私は見てなくて必要になったらネットで調べます。
本のバージョン(第何版か)に注意
WordPressはバージョンがありますがバージョンが上がると書き方が非推奨になっていきます。
参考書の版が前の内容だと非推奨の書き方の可能性があるので必ず最新版を買いましょう。
私は前の版を買ってエラーになって調べて大変な思いをしました。
といった所ですが本当にこの1冊のみでサイト作りの基礎は大丈夫と断言できるので何度も読んでコードを書いてください。