体験談。大学生におすすめのバイトとブラックバイト

740 回閲覧されました
みなさんこんにちは、元予備校講師です。
バイトって始めてする時「自分にはどんなバイトが合うんだろう?」と思いますよね。
私は何も考えずに募集がある所を受けて最大バイト3つをかけもちしていました。
そのせいで死ぬ程忙しくなりましたが 笑
中には「これはやってよかった」と思うバイトや「こんなカスバイト2度とやらない」と思ったバイトがあります。
この記事を読んだ人がカスバイトをしないようにやって良かったバイトとカスバイトについて説明します。
バイト選びの参考にしてもらえたら嬉しいです。
それでは説明をしますがまずはやってよかったバイトからですが今回の解説は私の体験から説明していて一般的ではないです。
目次
フランチャイズ塾の塾講師の個別授業
個人が経営している塾ではなくどこの地域にでもあるフランチャイズの塾です。
明光義塾、ITTO 個別指導学院、関塾などフランチャイズの塾で溢れかえっています。
集団授業は止めた方がいい
授業は集団と個別がありますが集団授業はやめた方がいいです。
今も変わらないと思いますが集団授業は学力がある人が受けるので予習が大変です。
また授業を受けたくないのに受ける生徒もいて他の生徒と話をする生徒や授業を聞かない生徒がいたり事務がやたらうるさくて面倒です。
「これから教員になるから授業の経験を積みたい」という人には向いていますがそうでない人は「授業が嫌だな~」と思うはずです。
同じ名前の塾でも校舎によってやり方が違いますが関塾で働いていた時に他の先生が↑になっていて「面倒そうだな、やらなくて良かった」と思いました。
個別は楽
その点個別は楽です 笑
学校の授業についていけない位学力が低い生徒しかいないので基本的に親に嫌々行かされているパターンです。
だから生徒は基本的にやる気がないのできっちり授業をする必要がないです。
楽しい感じの授業をしないと生徒に嫌われる
雑談を多くした方がいいのですが授業:雑談=3:7位の方が生徒は無理矢理勉強させられている感がなくて喜びます。
変に授業をしようとすると生徒から嫌われて「先生を変えてください」と言われるので気を付けないといけません。
授業は小中学の内容なので予習をほぼしなくても授業ができるし給料も大学生のバイトの中では高いです。
この塾は止めた方がいい
フランチャイズの塾でやめた方がいい所は私が思ったのは明光義塾とDr.関塾です。
授業スタイルが先生:生徒=1:4とかあってこれになるとすごく大変です。
塾は利益を出すために1人の先生に多くの生徒を割り当てようとします。
私が働いた所は塾が大学生に対して捨て駒みたいな扱いをします(これは校舎によって違うと思います)
私は「先生は顔的に生徒を集められると思うのでいっぱい働いて欲しいです」と言われて捨て駒の気持ちになって辞めました。
この扱いは関塾も同じでした。(ここも校舎によって扱いが違うはずです)
なんの連絡もなしに生徒を変えたりいきなり授業自体をなくしたり生徒を辞めさせたりしていたので恐らく悪い噂が広がったのですが最近ネットで見たら潰れていました。
ITTO 個別指導学院は大学生にやたら「責任を持って授業をしましょう」みたいに言います。
言っていることは間違ってないですが私は「面倒な所」と思いました。
塾で注意しないといけない事がある
最近塾が増えているのですが生徒が集まらず経営不振になって潰れる所があります。
特に2020年はコロナの影響で対面授業ができなくて潰れる所が増えているはずです。
いきなり給料が給料日に支払われなくなったら潰れるかもしれないので辞めましょう。
もし潰れて給料が支払われなくなっても諦めてはいけません。
アルバイトは労働者なので国が潰れた所に対してお金を立て替えてアルバイトに給料を支払わないといけない義務があります。
スーパーのレジのアルバイト
色んな部門がありますがレジが単純作業なのでお勧めです。
他の部門はやることが多そうで面倒そうでした。
潰れそうな所は忙しくてヤバかったけどそれでもいい事がある
ただお客さんが少なくて経営が上手くいってない所はレジの人数を減らしているのでお客さんがめちゃくちゃ並んで疲労が凄くなるのでやめた方がいいです。
スーパーで働くことのメリットは売れ残った惣菜やお弁当を貰える点です。
私は大学生の時にお金で苦労したのでこれは凄く助かりました。
惣菜部門の人と仲良くなるとお正月の短期バイトに誘ってくれたりして臨時収入も入ります。
働かない方がいいスーパー
ただイオン(店舗によります)で働くのはやめた方がいいです。
恐らくどの店舗も同じやり方だと思いますがめちゃくちゃ細かくて私は嫌になりました。
パワハラもありました。
だからだと思いますがバイトの入れ替わりが激しかったです。
色んなスーパーで働きましたがイオンが一番印象が悪かったです。
ダイソーのアルバイトは場所によってはいい
ここはやりがいがあって良かったですが店長の話によると店舗によって違いが相当あるらしいです。
お客として店に行けばそこで働いている人の人間関係がすぐ分かります。
店員が作業的に働いていて目が死んでいたら人間関係がよくない可能性があります。
ただ仕事内容はやることが色々あって大変です。
アルバイト募集の形態が店舗でする所と本部でする所がありますが本部で募集している所はアルバイトが面接するので本部が募集する所はやめた方がいいです。
私は2ヶ所で面接を受けましたが本部募集の所は頭が悪そうなアルバイトが面接をして話が全くが通じていませんでした。
次はやめたほうがいいバイトです
家庭教師のトライ
ここの事務はめちゃくちゃいい加減です。
家庭教師の依頼があった時に生徒に対しての情報が嘘で電話の人は大学生を上手く丸め込もうとする印象でした。
ここはその体質が今も変わってなく他の先生が「いい加減すぎて断った」と言ってました。
受験の事を知らない社員がいる
私が最近プロ講師の応募をしたのですが私立医学部専願の受験予備校で働いていていることを言ったらトライの人がビックリ発言をしました。
「医学部受験の生徒ならハイレベルですよね?」と言いました。
私立医学部専願の事を知っている人ならこの発言を絶対にしません。
大学受験の業界によくある受験の事を何もかも知らないど素人だと思いました。
ポムの樹
私が働いた店舗は馬鹿社員の嫌がらせが酷かったです。
よくある馬鹿社員のタイプですが上にペコペコで下にパワハラタイプです。
アルバイトに嫌がらせをするから辞めていくのに同じことを繰り返します、まあ馬鹿です。
社員同士で固まってバイトを放ったらかしにする
社員がバイトを無視するのですが他のバイトの人に「ここって楽しいですか?」と聞いたら「全然楽しくないです」と言われました。
社員の馬鹿ぶりを店長は知らなかったから店長にはっきりと言って辞めました。
これはポムの樹だから起こるのではなくどこでも起こる可能性があるので気を付けましょう。
タリーズ(のある店舗)
凄い華やかな印象があるかもしれません。
店長が言ってたのですが「うちはワンダーランドだから」と言ってましたが表向きはワンダーランドですが内部がゴミです。
働いている人が陰湿過ぎだった
実際はパワハラが凄くやり方が陰湿でタチが悪いです。
新しく入った男子のアルバイトの人がいたのですが表向きは仲良くしていて影で悪口を言ってました。
働いている人が仲良くしないと店が上手くいかないのにそれをしないから「店長を始めとして人間性が悪い人しかいない所で働いていいのか?」と思っていました。
そしてある時他のアルバイトの人の高圧的な態度に我慢ができなくなってぶちキレて辞めました。
それから「どこのコーヒーの店も同じだろう」という風にしか見えません。
セカンドストリート(のある店舗)
働いたことがないですがお客として自分が行った時に店長がある新人のアルバイトの人にやたらキツイことをお客の前で言ってました。
普通はお客がいる前では言わないはずなのだけど言うので働かなくてもこういう所では働かない方がいいと分かります。
全国展開の店で1店舗でもこんな所がある店は本部がまともじゃないはずです。
他にも色々カスバイトはありしたが印象が強い所を説明しました。
面接の時点で「ここはヤバい」と分かる所もある
面接の時にやたら何で何でと質問が多くて圧迫的だったりタバコを吸いながら面接をする馬鹿経営者とかいます。
志望動機をこまかーく見たり面接の時に派手な格好ではないのに服装にやたら口うるさく言う所は変な所の印象です。
募集をずーっとしている所も止めた方がいいです、そこに恐らく何らかの問題があるから誰も来なくて募集している可能性があります。
こんな所に引っかからないように気を付けましょう。
すき家のバイトも中々ヤバい感じがします。