大学で一人暮らしをして孤独ならのめり込める何かを探そう

354 回閲覧されました
みなさんこんにちは、jonioです。
私もでしたが大学で孤独を感じる人って多いはずです。
特に今は2021年現在はコロナでリモートの授業でずーっと家にいるので孤独感を感じる学生が多くいるはずです。
高校の時は毎日学校に行って会う人がいて一緒に帰るから孤独感を全く感じないですがそこからいきなり一人の時間が多くなる大学生活になると反動が強くなるんだと思います。
私は25歳で大学に入りましたが高校はずーっと前に卒業して多少一人には慣れていたのにそれでも孤独感が相当強かったです。
孤独だから大学を退学したり自傷する人がいますがそんなことをしても何の解決にもなりません。
退学しても地元の友達は大学に在籍していたり就職しているかもしれないし、自傷しても体が傷つくだけですから、、
現在孤独で辛い人のための私の孤独な大学生活を解説します。
この記事を読んで大学生活を乗り切ってください。
大学祭の運営
私は25歳で大学に入って見た目が若く見えるから18歳と言っても疑われることがありませんでした。
私が入った大学は地方のど田舎の国立で学生の孤独感が強くて自傷する人が多くて大学側が1年、2年で学祭を運営させて孤独感をなくさせようとしていました。
私も学祭に参加しましたが運営の準備をしているときは楽しい感じだけどそれが終わったらみんなバラバラになるからいつもと同じになるのでやっぱり孤独感は相変わらず続いて「大学って面白くないな〜」って思いました。
結果的にこの大学でよかったとは思いましたが。
学祭の運営の準備は確か6月から始まって10月の学祭まで続きました。
私が入った部署は交流がある方で時々みんなで集まって何かしてました。
学祭が終わってから
学祭が終わってからは週末は大体会うようになって1年の時は頻繁に会うようになりました。
でもどうでもいいことばかりしていたので全然楽しくなかったです。
1年の終わりのある時「何のためにこの人たちと会っているんだろう?会うのが無駄な気がする」と感じて会う回数を減らしました。
会うと多少孤独感は減りますがただ時間を使っているだけで大学に入った意味が全くないです。(大学は人生の時間潰しをする所ではないですから)
何の為に大学に入ったのか考えた
このままでは孤独でつらすぎると思って何のために大学に入ったのかを考えました。
私は大学を卒業したら予備校講師になろうと思っていたのですが今のままだと孤独感がなくならないので塾のバイトをひたすらして1人の時を作らないようにしました。
だから塾の授業が楽しくて予習をずっとしていました 笑
だから大学の思い出は勉強したことと塾でバイトをした事しかありません 笑
でも授業が終わったらやっぱり孤独感が戻ってくるから予習にのめり込んで一人なのを考えないようにして「早く生徒に会いたいな〜来週の授業が楽しみだな〜」と考えるようにしていました。
周りが気にならなくなる
大学→塾の授業を繰り返している内に孤独感を感じる度合いが少なくなっていきました。
塾のバイトを始まる前の私は大学のキャンパスで楽しそうにしている人たちを見ると「いいな〜」って思っていましたが塾のバイトを始めてからはどうでも良く見えるようになりました。
大学生は何も考えず遊ぶ人が多いですが私はそういう人が嫌いなので「はいはいよかったね〜」って流せるようになりました 笑
学祭の時の同じ部署の人達は音信不通
頻繁に会っていた学祭の時の同じ部署の人達ですが2年、3年と学年が上がるに連れて段々と連絡がなくなり、卒業するときは「あなた誰?」みたいになりました。
学部がみんな違うから生活のリズムを変わるのでそうなるのは当たり前です。
同じ部署の人でメールしても無視する癖に会うと友達みたいな態度を取るムカつく奴がいてその人が私がバイトしているコンビニに来てまた友達みたいな感じで話しかけてきたから「もう友達ごっこはいいです」とはっきり言いました。
そしてその人のメールアドレスと携帯の番号は拒否してさよならしました。
大学の友達はほとんど音信不通
大学で本当の意味での友達って私はほとんどいなくて2人だけでした。
多少話すだけの人を合わせても全部で10人とかです。
大学を卒業すると大学の人達とはお別れになって卒業してから2、3年は連絡を取ってたけどそこからぱったりと消えました。
5年位前にメールしたけど1人意外返事がありませんでした。
大学を卒業してから現在で10年位経ちますがたまーに1人とLINEで連絡を取るだけです。
でも不思議なのですが歳を取れば取るほど「別に会わなくていいや〜」って思う様になってきました。
LINEで連絡を取る人は去年7年ぶり位に会ったけど嫌いとかではないけど2度と会わなくても問題ないかな〜って思っています。
私も生活があるしやりたいことがあるしその人に会っても特に自分に変化は生まれないですから。
だから現在孤独でも全く問題ないです。
孤独を感じないために
大学は学部が色々あるけど自分が入った学部の内容を勉強しなくても全く問題ないです。
どうせ卒業した学部の道に進む人ってほとんどいないですから。(私の学部は50人位いてその道に進んだ人は5人いないはずです)
大学で孤独感を感じる度合いを減らしたかったら私が塾のバイトにのめり込んだようにのめり込める何かを探しましょう。
それが遊ぶ内容だと社会に出てから中身が何もなくて大学に入った意味がないので仕事に繋がる内容がいいです。
また孤独であったとしてもそれは無駄じゃないです。
大学を卒業して社会に出たらみーんな一人で毎週わーわー騒ぐ人ってほとんどいないはずです。
だから大学を卒業してからの予行演習と思って孤独に耐えましょう。