大阪上本町のとある医学部受験予備校の代表の性格が相当酷かった

535 回閲覧されました
みなさんこんにちは、元予備校講師です。
今回解説するのは大阪上本町にある医学部受験の予備校の代表についてです。
他の先生達は恐らく大丈夫ですが代表は性格が悪くてとにかく金金金の印象でした。
そこで現在も働いてる先生(A先生とします)から聞いた話も併せて説明します。
応募しただけで勝手にLINEの登録をする
今はどうかわからないですが2014年位に応募した時です。
予備校から面接についての連絡がある前に誰か分からない人からLINEに電話番号で登録されました。
その時は「誰が登録したんだろう?」と思ったのですが予備校の面接で代表がLINEに登録したことを言ったので代表が登録したことが分かりました。
勝手に登録したことを聞いて「気持ち悪い」と思いました。
いきなり登録するって失礼ですよね、高校生や大学生などの学生ならまだしもいい年した大人がこんなことをするんですね。
お金のアピールをするのが気持ち悪い
代表が電卓を見せて時給が3000円と言われたのですが医学部受験の予備校ではありえない位安いです。
理由は生徒の授業料を安くしているかららしいのですがとにかくお金のアピールが凄くて気持ち悪い。
これをA先生に話したら「いつもこうで保護者に対してもやるから引かれて逃げる時があります」言われました。
講師にお金のアピールをするならまだしも保護者にもする神経が凄い。
生徒が減ってどこの予備校も経営が危なくなっているから何が何でも生徒を獲得したい気持ちがあるのでしょう。
代表の発言が面接を受ける人に対しての言い方じゃない
これは考え方の問題ですが予備校講師は私服で授業していい場合が多いです。
私は私服でしか授業をしないので面接も私服で行ったのですがそこの予備校はスーツ着用の所でした。
スーツ着用だったらそう言えばいいだけなのに代表のダメ出しがウザい。
面接が終わって変える時もしつこく「私服は絶対にダメですからね」と言われたので「誰がこんな所で働くか」と思いそこの予備校のパンフレットを色々渡されたけどゴミ箱に捨てて帰りました。
私は転職したのですが面接で相手に失礼な事を言ったり圧迫面接をする所って100%まともな所ではないので絶対に働いてはいけません。
代表は私が面接を受けていた時は生物か化学の授業をしていたのですがA先生の話では代表の授業を受けて浪人や2浪目になった人は絶対に残らないそうです。
また代表の授業を受けることになった生徒は可哀想とも言ってました。
あまりに性格が悪いので代表よりも年齢が上の講師が「授業をしないで裏方に回って下さい」とお願いしたそうですが多分相変わらず授業をしています。
相変わらずの上から目線の代表
それから時が経ち最近になって「この予備校はどうなっているんだろう?」と思ったので働く気はないけど応募しました。
そしたらいきなりLINEの登録はなかったけど予備校からの連絡が「履歴書を送って下さい。履歴書を見て面接の必要があったら面接を行います」だったのですがこの上から目線の返事の返し方は恐らく代表です。
相変わらずの性格ですよね。
転職をするための面接を受けた時に「面接をする必要があったら面接をする」と連絡をしてきた所でまともな所は1つもありませんでした。
だからこの予備校は相変わらずのクソ予備校のはずです。
私が以前面接を受けた時は校舎が1つだったけど校舎を増やしていたので生徒獲得の為でしょう。
そこの予備校は以前私が応募した時もでしたが頻繁に講師の募集をしていて「〜の科目は即採用」と記載があるので講師の入れ替わりが激しいはずです。
講師の入れ替わりが激しい所は他にもありそこに所属していた時もありますがまともな予備校ではないので私が働かなかった選択は間違ってなかったと思います。