潰れる寸前の大学受験(私立医学部)の予備校や塾の特徴

488 回閲覧されました
みなさんこんにちは、元予備校講師です。
塾に通って「この塾生徒が全然いないけど大丈夫?受付に人がいないから最初どうすればいいかわからなかった。もしかして潰れそう?」って思った方はいませんか?
こんな所は大丈夫ではないです。
今まで色々な地域で働いていますが潰れたり潰れる寸前の予備校を何ヶ所も見ています。
特に医学部(医系専門)予備校だと何百万払った後に潰れたら返金がなく経営者に逃げられるかもしれません。
私は見た事がありませんが他の先生の話ではこういう所が過去にあったらしいです。
過去に働いていた所で2つあった自習室をいきなり1つ閉鎖したので生徒から「この塾って潰れませんよね?」って相談されたことがあります。
潰れませんでしたがそんな所に入校してしまったらお金が無駄になるのと他を探さないといけなくなりますが10月とかにこうなったら最悪ですよね。
でそうならない為の説明ですので今から医学部受験予備校や塾に通おうとしている人に読んで欲しいです。
そしてこれから説明する内容に塾や予備校が当てはまってないか確認してください、あてはまっていてこの記事を読んでいるのが夏前までだったら他の所に移った方がいいです。
それでは説明しますがそれぞれの項目の右側に「WARNING」とついていたらヤバいと思ってください。
目次
授業の部屋が多い・フロアが広い割に生徒が少なすぎる
部屋が広いと建物の賃貸料が高いはずですが生徒が全然いないと賃貸料が払えないはずなのでいつ潰れるか分かりません。
特に塾や予備校ができて3年以内の所は高確率で潰れます、フランチャイズ系の塾だと半年で潰れるのを過去に見たことがあります。
私が以前面接に行った所は私以外大手の予備校の講師(中には有名な人もいました)で固めていました。
でも集団授業に慣れすぎていて「私立医学部受験の生徒に対応できない印象で生徒が来なくて潰れるだろうな〜」と思い断りましたがやはり潰れました。
他の先生にそこについて話を聞いたのですが「ずっとほとんど生徒がいなかったはずですよ」と言ってました。
大手の予備校の先生の授業を受ければ合格率が上がると思うのは大きな間違いなので仕方がないですが。
生徒が授業に全然来ない
現在働いている所でこういう生徒がいます。
少人数授業なのに生徒が誰も来なくて授業が強制休講になります。
生徒を注意すると生徒が辞めて資金繰りが悪化するので責任者は何も言えないのだと思います。
当然ですが合格実績を出す事ができないので生徒が集まらなくて間違いなく来年潰れます。
私立医学部受験の予備校でこういう所がちらちらありますがこういう所は悪い噂が広まって負の連鎖です。
大学受験の予備校は勉強する所なのにそれが機能していないからしょうがないのですが。
生徒が事務と話してばかりなのに責任者が注意をしない
これも潰れる所の特徴です。
生徒を注意すると辞められて資金繰りが悪化するから注意できないのだと思います。
注意して勉強させて合格率を上げた方が先の事を考えた時にずっといいと思うのですが。
予備校の責任者が校舎にほとんどいない(WARNING)
これは小さい予備校の場合です。
生徒が「責任者が全然いないですけど何をしてるんですかね〜」と言うのですが経営状態が悪すぎて銀行などに資金援助を求めて出かけ続けているからだと思います。
生徒に言うことはできないですが。
校舎に週に1回しかいないと間違いなく資金繰りです。
もしこうなっていたらすぐ他に移動した方がいいです。
授業料が極端に安くなる(WARNING)
医学部(医系専門)予備校だと1回の授業料が2万円を越えるのが普通なのに5千円とかになったら間違いなく経営がヤバいです。
通常の金額だと生徒が来ないから金額を思い切り下げて生徒を集めて銀行からお金を借りようとしていると他の先生から聞いた事があります。
いきなり授業料が安くなると保護者が怪しむので当然生徒が来る訳が無いですが以前こういう所を見ています。
最新の赤本がほとんどない
特に医学部(医系専門)予備校は赤本がないのは異常です、赤本を使って志望大学の傾向の対策をするはずなので。
赤本がなかったら対策ができないですよね。
赤本がないのは資金が底をついて買えないからです。
講師の給料が支払いの日に振り込まれなくなる(WARNING)
支払いの日に振り込まれないのは資金がないからです。
これは予備校(塾)と講師の契約違反になるので講師の方から「〜までに給料の支払いがない場合はもう校舎には行きません」と言う事ができます。
そして他の先生も次々と校舎に来なくなり授業ができないので生徒が親に言って親が校舎にクレームを出して即潰れます。
清掃がちゃんとされない(特にトイレ)
他の先生が何人も言ってたのですがトイレが綺麗に掃除されていない所は潰れる可能性があるそうです。
清掃にお金を使う事が出来ないのは経営状態が悪いからでしょう。
生徒が使って嫌な気持ちになるから辞めていく印象です。
私が現在働いている所でそういう所がありますがどんどん生徒が減ってます。
校舎がいきなり狭くなる
校舎の一部の賃貸契約を経営者が解除したり授業で使っていた建物の契約解除をして事務がいる建物で授業をさせたら経営が危ないはずです。
経営状態が悪くて賃貸料の支払いができないから契約解除するのでしょう。
生徒の数が次の年度(年度の途中)で一気に減る(WARNING)
塾(予備校)に問題があるから一気に生徒が減るのだと思います。
以前働いていた所で先に働いていた先生の話によると事務が保護者を含めた三者面談で「センター数学Ⅲの調子はどう?」と聞いて生徒と保護者がドン引きして100人いた生徒がすぐに5人になったらしいです。
こういう馬鹿事務は教育業界に割といます。
次の年度になって先生が一気に辞める
次の年度になって理科の先生が全員辞めて数学の主要な先生が全員辞めたのを以前見た事があります。
そのあとそこの経営状態が一気に悪化して複数あった校舎がどんどん潰れたので辞めた先生達は経営状態が危ないのを察知したのかもしれません。
講師に給与明細を出さない
これは担当の先生に聞けば分かりますが出されてなかったら塾(予備校)は確定申告に必要な源泉徴収を出さなくても税務署に分からないので脱税する可能性があります。
資金がなくて税金を払う事が出来ないのでしょう。
以前経験したことがありそこは数年後に潰れました。
事務が生徒の管理を講師に丸投げにして何もしない
現在私が働いている所がこういう状態です。
生徒は「高いお金を払っているのに自分になにも情報をくれない」と怒っていて受験に必要な内容は講師に聞いています。
責任者、事務共に資金繰りで生徒のことを考える余裕がないのでしょう。
私が知っている限りではこんなところです。
私が説明した内容の所は危険な所の可能性が高いので行くのを止めましょう。
「本当にこんな所があるの?」って思うかもしれませんが本当にあります。
予備校の業界って本当に異常だと思います。