中高一貫や公立高校のトップ校に行かなくても難関大学には入れる

623 回閲覧されました
みなさんこんにちは、jonioです。
私は大学受験の予備校で約12年働きましたが今まで色々な地域の公立高校と私立高校の生徒を見てきました。
私立だと中高一貫校の生徒もいます。
四天王寺学園、洛南高校、東大寺学園、西大和学園など有名校の生徒もいました。
公立高校だとその地域のトップ校の生徒がいます。
今から説明する内容は偏見が一切なく親に入らされた為に勉強や私生活で悲惨な高校生活になった生徒を見て思った事です。
この記事を読んで中高一貫の学校に自分の子供を行かせても問題ないかを判断してください。
それでは説明します。
目次
学校の授業のスピードが異常なほど早い
中高一貫の学校で有名な所は授業のスピードが異常に早いです。
だから授業についていけるように必死で勉強しないといけないのですが授業スピードについていけるかはその人の能力も関係します。
私が見た事がある生徒はほとんどが授業についていける能力がありませんでした。
成績でクラス替えがあるから必死で勉強したりテストで点数を取れなくて留年しそうで病んでいたりと高校生活を楽しむ余裕とか一切無い感じでした。
「留年したらどうしよう」みたいに言いながら必死に勉強するのですがそういう生徒を見ていると可哀想な気持ちが強くなります。
毎週の授業で生徒が「今週テストがあるから」と言ってる声が聞こえてきていました。
テストを受けるために高校に入ったのでしょうか?
人間性が悪すぎる先生
洛南高校出身の生徒が言ってましたが大手S予備校の英語のT先生(ある漫画のある人のモデルになった人)がそこの高校出身で授業に来ました。
授業が始まって5分で「お前らこんなのも分からないの?バーカ」と言って帰ったそうです。
生徒が馬鹿じゃなくてこの先生が馬鹿で時代に取り残された古い考え方の先生です。
それからその先生は生徒たちからずーっと嫌われていたそうです。
予備校講師ってこんな人がめちゃくちゃ多いから嫌になります。
生徒の面倒な人間関係
スクールカーストやいじめもあります。
生徒同士の対立はいいのですが保護者の対立もあります。
くだらないと思いませんか?
高校の成績がいいだけで偉いってなるんです、社会に出たらなーんも役に立ちませんが。
学校の教員がバカだから生徒もそうなる
成績がいい人が偉いんだみたいな発言をしたりスカート丈がちょっと短いだけで性的差別発言をしたり生徒をいじめる馬鹿教員もいます。
モラハラ、パワハラですがこんなやつの存在自体が必要ないのです。
この結果だと思いますが生徒は人間性が悪い人間になりがちです。
平気で人のことを悪く言うし自分は中高一貫卒業だから偉いんだみたいな訳が分からない発言をします。
学校の授業についていけないから成績は酷くて大学に入れない人ばかり見ています。
保護者はいい大学に入らせたくて中高一貫校に入らせるケースが多いと思いますが学校がめちゃくちゃなので一部の人を除いて逆に大学に入れない気がします。
偏差値が高い大学に入っても大した意味がない
今どきいい大学に入ろうと遊んでいたら大学に行かないのと一緒で就職がないから意味がないですが。
大学で遊ぶから就職できないんです。
ちゃんと勉強をすれば偏差値が低い国立でもいい会社に就職できます。
だから中高一貫の学校はいい印象が全くないので予備校でどこの学校であろうと中高一貫卒業の生徒を受け持つ時は「社会不適合者じゃなければいいな〜」と思います。
高校で潰されてめちゃくちゃな生徒を見た事がありますが二度と見たくないです。
公立高校のトップ校でも授業のスピードがヤバい場合がある
公立高校のトップ校も中高一貫校ほどではないですが授業スピードが早すぎです。
高校2年の最初辺りで数学Ⅲの授業をする所もありあます。
以前受け持っていた生徒で高校3年で数学の知識が0に近い生徒がいました。
始めて見た時「学校の授業で駄目にされたな?」と思っていましたがそうでした。
生徒から学校の授業について話を聞いたのですがその公立のトップ校は先生の自己満足の授業をしていました。
受験で許されない大学の数学の定理を授業中に使っていました。
今だに20年以上前の授業をしていたんです。
ちなみにその生徒は大学に受かるための授業をまともなスピードでしたら普通に私立医学部に受かりました。
国立の医学部じゃないから簡単とかではないですよ、私立医学部は異常なまでに難しいです。
年配の教員は保護者の反感を買う発言を割とする
こんなのがまかり通る所なので学校は基本的に生徒からの評判が悪かったり保護者の反感を買う発言をしています。
言い方が悪いですが年配の人ばかりなので学校が生徒のためにどんなことをしないといけないかを知りません。
年も取っているので現実を知らないのだと思いますが裸の王様で可哀想です。
年配の人ほど「学ぶ」という謙虚さを知らない人が多いです。
キャリアが30年はある割に授業力が大した事がない先生
私は「こういう授業をすれば成績が上がるだろう」というやり方があるのでそれを実践したら生徒の成績が上がって推薦ですが私立医学部に現役で受かりました。
その生徒は私の授業を受ける前は数学が大嫌いだったけど私の授業を受けてからは「数学の苦手意識がなくなった」と言ってました。
他の先生は中々思いつかないらしいですが私が授業する内容は言われてみれば当たり前の事です。
公立のトップ校の先生は授業歴が40年以上あるはずですが私はたったの8年です。
私の授業は全くすごいと思いませんが学校の先生は技術的に私に負けているんです。
学校のやり方では生徒の成績はボロボロだったのに私のやり方で生徒は大学に受かっています。
変に難易度が高い高校に入った事を後悔した生徒達
私の授業のやり方じゃなくても中高一貫の学校や公立のトップ校に入る人はそれなりの能力があるのでどこの高校であろうとまともな授業をすれば成績はまず伸びます。
こういう生徒達は「一貫校に行かなければ良かった」、「公立のトップ校に行かなければ良かった」と言います。
保護者は中学受験で子供を毎日塾に行かせますが大学卒業までにお金が異常にかかったり下手したら大学に入れない可能性があります。
めちゃくちゃな授業をしているなら当たり前です。
高校3年で病んだ生徒達
中学、高校で人間性を壊されたら学校に行った意味がなし高校を辞めて他の高校に移ることになるかもしれません。
高校を卒業したけど引きこもりになった人も中にはいます。
そうなると受験にかかったお金が全て無駄になるし子供の人生が潰れます。
大学に入れても高校までで訳がわからない人間になったら大学生活が変になって卒業後の人生も変になるかもしれません。
いい大学を卒業してもいい所に就職できる保証はない
日本人は大学に入るまでを重視して大学を卒業してからの人生をあまり考えない印象がありますが卒業後の方が圧倒的に大事です。
20年前とかは大学を卒業さえすれば人生何とかなっていたのかもしれませんが今は違います。
日本人は学歴という形をやたら重視しますがこれからの時代はそんな物役に立ちません。
会社がいつまで残るか分からなく同じ会社で一生働くことがなくなるからです。
上から2・3番目の高校に行かせた方がずっといい
下手に中高一貫の学校に行くよりも公立の上から何番目かの学校に行けば授業でめちゃくちゃにされることはないです。
だから成績を伸ばせて高校生活もまともに送れます。
勉強の異常なプレッシャーや荒れた人間関係もないしお受験もないのでお金もかからず良いことだらけです。
生徒の成績を伸ばすためにめちゃくちゃな授業を受ける必要は一切ないです。
私の生徒は無理ないやり方で大学に受かってますから。
ですから子供が中高一貫の学校に行きたいと言うなら行かせてもいいと思いますがそうでなければ中高一貫の学校には行かせない方がいいです。
言い方が悪いですが学歴ってなんの役にも立ちません、学歴が高くて仕事の能力が低かったら馬鹿にされるだけです。
だから中高一貫の学校に行かせるかはよく考えてからにするべきです。
子供の人生がめちゃくちゃになるかもしれません、私が親の立場だったら一貫校には絶対行かせません。