ソファは高級メーカー・金額が高い物が本当にいいのかを検証した

2272 回閲覧されました
みさなんこんにちは、jonioです。
「ソファは値段が安い物から高い物まであるけどどう違うんだろう?どのメーカーのホームページを見ても座り心地は最高って書いてあるけど違いが全くわからない。」と思った事はありませんか?
私の部屋にソファはありますが「ソファって高い物は百万とかあるけどもっと安い物とどう違うんだろう?」「100万円と5万円で座り心地に大きな違いって出るのかな?」と思うことがあります。
これからソファを買おうとしてこの記事を見つけた人も同じ考えの人がいると思います。
色んなソファに座ってみて調べた結果座り心地に関して分かったことを説明しますのでソファを選ぶ時の参考にして貰えればと思います。
私なりに考えた結果お勧めのメーカーもありますので最後に説明します。
それでは説明します。
目次
3万円位以上になったらソファの質に恐らく違いはない
これが私の結論です。
私はソファが好きで「いいな」と思ったのがあったら買って座って売るのを繰り返していました。
買ったメーカーは↓です。
- HALO(YouTuberのHIKAKINさんが動画で座っている派手な色のソファが有名です)
- クラッシュゲート(関家具のオリジナルブランド)
- リーンロゼ(フランスのメーカー)
- Truck furniture(大阪にあるメーカー)
HALOのソファは2人用で素材がレザーで元値40万位でメルカリで中古で15万円位で買いました。
クラッシュゲートのソファは2人用で元値7万位でヤフオクで中古で7千円位で買いました。
リーンロゼのソファは1人用で元値12万位でヤフオクで中古で6万円位で買いました。
Truck furnitureのソファは1人用で元値22万位でヤフオクで中古で12万円位で買いました。
色々座っている内にあることに気が付きました。
私が買った1番高いソファはHaloのソファで1番安いソファがクラッシュゲートです。
衝撃的でしたが私の座り心地は一番安いクラッシュゲートのソファが1番でした 笑
むしろ高いTruck furnitureのソファは「どこがいいんだろう?雰囲気だけかな?」と思いました。
リーンロゼのソファはクラッシュゲートのソファに座った感じが似ている気がしました。
Truck furnitureのクッションの中身を調べたら、、
今から言う内容はTruck furnitureの否定ではなく私が感じただけです。
Truck furnitureのソファの座る所がクッションになっていてカバーを外せるので外して中を見たら作りが安っぽかったです。
座ると沈み込むのですが素材がいいからではなく多分安っぽい素材だから沈み込むんだと気が付きました。
ソファを作った人には申し訳ないのですが素人の私の感覚では「これは素人でも練習したら作れるようなクッションじゃないかな?」と私には思えました。
腰が悪い人じゃなかったら座り心地にそんなに違いがないのでは?
腰が悪い人はソファの金額で違いが出るかもしれませんがそうでない人は私と同じ座り心地だと思います。
ソファを作ったメーカーも軽い考えで作っていないはずなので力を入れて開発しているはずです。
だからメーカーのホームページには「最高の座り心地」とかの説明があるのだと思います。
元値が1万円のソファとかは座り心地が悪いかもしれませんが3万円を越えるとそんなに違いがない気がします。
ソファのヘタリ具合ですが金額が安いからソファがすぐダメになる感じもしません。
クラッシュゲートのソファですが半年位使って座り心地に変化がない気がします。
無理して金額が高いソファを買わなくてもいいと思う
だから無駄に高いソファを買っても意味がないです。
日本人は高い物を好む人種みたいで「高い」=「いい物」と考えます。
ルイヴィトンの財布やバッグをみんな持ってますがいい例で日本人に買わせるための戦略かもしれません。
ハーゲンダッツと同じ?
これはアイスのハーゲンダッツと同じです。
ハーゲンダッツはアメリカでは人気があまりなく安いです。
だからアメリカのハーゲンダッツはアメリカで売れない分日本で利益を出そうとして容器を高い感じに見せて高級感を出して無駄に高くして売っています。
ソファではカッシーナというブランドが異常に高いですがネームバリューで高くなっているだけでクラッシュゲートのソファと座り心地に差はないはずです。
でも金額が高いと不思議と「いい物」と感じる時が私もあります。
すぐ我に返りますが 笑
メンテナンスをしてまでソファを使う必要はないと思う
長く使えば買い替えかメンテナンスで凄く高いお金がかかるのでそれだったら元値が7万位のソファをヤフオクやメルカリで安く買って使い捨てにした方がずっといいです。
高くても長く使えるなら話は別ですがでも使用できる年数は7万円のソファと100万円のソファで違いは恐らくありません。
でも同じソファをずっと使い続けたい人もいるはずでそういう人は高い金額でもいいと思います。
ただ以前リーンロゼにメンテナンスで問い合わせをしたら対応がめっちゃいい加減でうんざりだったので金額が高いメーカーであってもメンテナンスをして使い続けたいとは思いません。
他の人との差別化をしたいなら買った方がいいけど、、
だから無理して高いソファを買うのは止めたほうがいいんじゃないかな?と思います。
「自分は人とは違うんだ」と思いたいなら高いソファでもいいとは思います。
ですが高いソファは私には安いソファと素材が同じで高いメーカーのタグを付けているだけという印象です。
私はブランド服を15年以上買い続けていますがこれは服の高級ブランドにも言えると思います。
Truck furnitureの口コミ
私がいいとは思わなかったTruck furnitureのソファですが私以外の人のクチコミもよくないです。
「雰囲気はいいけど高すぎる」、「この金額なら別のブランドにする」とあったので「やっぱり高すぎかな〜」と思いました。
「日本人はブランド名が好きなんだな」と思いました、私もそうなっている気がします 笑
ソファそんなに個性がない
私は服が好きですがこのブランドじゃないと着ることができない服なら高くても買いますがそうでなければ安いブランドの服でも着ます。
それにしかない個性がソファにはまずなく似たり寄ったりな気がします。
おすすめのソファのメーカーはヤフオク、メルカリで安く買える
私のおすすめのメーカーはクラッシュゲートとunicoとKEYUKAとカリモクです。
ヤフオクやメルカリで安く買うことができますので探してみてはいかがでしょうか?
クラッシュゲート、unicoは安くて2万とかでも買える時があります。
どうしても新品を買いたい場合はセールになるのを待った方がいい
ソファは同じメーカーで新作が毎年発売されます。
そうなると旧作がいらなくなるのでセールをしても売りきろうとするのでこの時が安くなりますのでそれを待つのもいいと思います。
当たり前ですが座り心地は新作と旧作で違いはなくいつの時期の物かの差しかないです。
ネットで「ブランド名 セール」、「ブランド名 アウトレット」とかでググると見つかります。
unicoは分からないですがクラッシュゲートはセールをしている時があります。
今回説明したソファ以外にも低価格で質がいいソファはいっぱいあるはずなのでなるべく安くいいソファを見つけて買うようにしましょう。