ゲームボーイの互換機SMARTBOYの使い方と注意点

482 回閲覧されました
みなさんこんにちは、元予備校講師です。
ゲームボーイのソフトをAndroidでできる互換機でSMARTBOYというのがありますが使い方について解説しているネットの記事やYouTubeの動画があまりありません。
↓の動画は最近ですが私が動画を元に使用したら使用するまでがかなり違っていて試行錯誤した結果使うことができました。
解説動画で使用しているスマホは古いスマホ(古くないかもしれません)だったと思うのですがもしかしたらスマホによってやり方が多少変わるかもしれません。
私が試した時は友達のAndroidでも試したのですが同じやり方でできました。
またネット上では見つける事ができなかったのですが使う上で注意しないといけない事があります。
それを知った上で購入しないと買った後で後悔するかもしれないのでこの記事を書きました。
SMARTBOYを買おうか迷っている人は今回の解説の記事を読んでそれでも買いたいなら買ってください。
大きい画面で鮮明に移るのでゲームをしている時は多分快適だと思います。
目次
見た目と中身
見た目は↓です。
中身は本体・本体とAndroidを繋ぐケーブルと説明書です。
それでは使い方の説明をします。
アプリをダウンロード
アプリの「SmartBoy Companion」と「My OldBoy! Lite」をスマホにダウンロードします。
ネットの説明は「My OldBoy! Lite」ではないですがこれが最新です。(ネットで説明しているアプリは存在しませんでした。)
「SmartBoy Companion」がゲームボーイのソフトの内容をスマホに吸い出して「My OldBoy! Lite」がゲームボーイをスマホで起動できるようにするアプリみたいです。
付属のケーブルでスマホとSMARTBOYを繋ぐ
SMARTBOY本体にスマホを入れた時に英語で「SMARTBOY本体にスマホを入れたらSmartBoy Companionを自動的に起動するようにしますか」みたいな内容が表示されるのですがそれがSMARTBOY本体に隠れてチェックを入れる事ができなくSMARTBOYからスマホを外してチェックを入れる事ができるようにするためにケーブルがあります。
SMARTBOYにスマホを差し込む
アプリのダウンロードが終わったらSMARTBOY本体の裏面の真ん中の黒いボタンを押します。
ボタンを押すとSMARTBOY本体の横幅が広がります。
そしてスマホをSMARTBOYに差し込みます。
これをアンドロイドの画面がついた状態で行います。
↓のようにSmartBoy Companionが起動せず「他のアプリの上に重ねて表示」が表示される場合がありますが赤枠を押して戻ってください。
すると↓になるのでカセットをSMARTBOYの裏面に差し込みます。
すると↓の画面になります。
「カートリッジデータロード中」が終わると↓のようにスマホの画面真ん中に「ロンチソフトウェアを実施」が表示されてボタンを押す事ができます。
これが表示されればいいのですが↓のように「ロンチソフトウェアを実施」が押せない状態の場合があります。(私は何度もこれになってSMARTBOYが壊れているのかと思いました)
これになった時ですがSmartBoy Companionを起動してからどこかのタイミングでスマホの画面に「〜のアクセスを許可しますか」と表示された気がしますが許可にして画面右上の更新ボタンを押すと「ロンチソフトウェアを実施」を押す事ができるようになりました。
スマホの画面の「プレイする方法」の所に手順が1〜3まで書いてありますがその通りにしますがこの時点で1は終わっています。(画面が切り替わっていきますが気にしないで下さい)
これでゲームができるようになりますが注意点がありますのでそれの説明をします。
これはネットに説明がなかったのですが重要です。
カセットにセーブができない
使用する時にスマホをSMARTBOYから取り外してもゲームはできます。
↓がその状態です。
実際に試したらやはりカセットにデータの保存はできませんでした。
↓の赤枠をタップすると「save」の項目があるのでそれでデータの保存ができます。
スマホでゲームをすると十字キーの感度が悪くて上手く動かすことができないのでSMARTBOYにスマホを入れた状態でゲームをした方がいいです。
ゲームのロードは有料
「My OldBoy! Lite」でゲームの起動ができますがロードする時は490円の有料版を購入しないといけません。
「save」の項目がある一覧に「Load」の項目があるのですがそれを押すと英語で「有料版を購入してください」みたいな表示がされます。
購入するページに飛ぶためのボタンが赤枠の下に隠れているのでスマホ画面を横にすれば表示されます。
↓ですが購入しているので金額が表示されていません。
アプリがいつまでサポートされるかが分からない
スマホの大きな画面でゲームができるのとゲーム機よりも画面が遥かに鮮明ですが「My OldBoy! Lite」の最終更新が2018年なので有料版がいつまでサポートされるかが分からないです。
無料版が4年位更新していないからもうすぐサポートが終わるんじゃないかと思っています。
だからレトロゲームを頻繁にしたいならアプリをダウンロードして使うSMARTBOYではなくゲーム本体のみでできる他の互換機の方がいいと思います。