なんばラーメン一座の中にあるせたが屋でつけ麺を食べた感想

なんばラーメン一座の中にあるせたが屋でつけ麺を食べた

292 回閲覧されました

みなさんこんにちは、jonioです。

私はなんばラーメン一座の中にあるたけ井のつけ麺を何度も食べています。

たまには気分を変えて他の店のつけ麺を食べようと思ってせたが屋でつけ麺を食べた話です。

否定的な感想を書きますが私個人が思っているだけで一般的ではないのでご了承下さい。

不快を感じた場合はこのページを閉じて下さい。

 

せたが屋ひるがお

ラーメン一座の中にあるせたが屋は塩ラーメンの専門店みたいです。

スープの説明に「ホタテと貝柱が主役の贅沢スープに、ベトナムの自然海塩の旨みを溶け込ませた魚介風味際立つ上品な一杯。従来の「塩ラーメン=あっさり」という印象を覆した厚みのあるスープは、魚介スープに加え、煮干し・鶏ガラスープを絶妙なバランスで整えた店主渾身の自信作。」と書いてあるのでスープに自信があるんだと思います。

 

せたが屋のつけ麺

麺は太麺ですが1本1本の麺の厚みはそんなにない感じがしました。

つけ汁はかなりさらさらしています。

例えるとラーメンのスープみたいな感じです。

 

食べた感想

麺はたけ井よりも太くてパッと見た感じつけ汁も濃い感じがしました。

味が塩味なのですが麺につけ汁が全く絡まずに薄い味のラーメンを食べてる感じがしてすぐに食べ終わったのでつけ汁(スープ割はないです)を飲んだら具材が濃い味付けで具材はホタテやカニの身や高菜が入っていましたが美味しかったです。

「これって具材を麺に乗せて食べないと味がしないんじゃ」って思いましたがつけ麺はつけ汁を麺に絡ませて食べる物だから具材を麺に乗せないと味が出ないのではつけ麺としてダメなんじゃないかと思いました。

麺とつけ汁が調和している感じがなくバラバラに存在していてつけ麺として食べるなら美味しくなかったです。

麺をラーメンの麺にしたら合うんじゃないかと思います。

それ位つけ汁の味の強さがラーメンでした。

私はつけ麺を食べに行ったのにラーメンを食べている感覚がしたので二度と行かないと思いました。

 

せたが屋のつけ麺が合う人

塩ラーメンや醤油ラーメンみたいな味がそんなに強くないのが好きな人には合うと思います。

私は割と濃いめの味付けが好きなのですがそんな人が今回のつけ麺を食べると何を食べているのか分からない気持ちになる気がします。