さくらサーバーの既存サイトをSSLにする方法

217 回閲覧されました
みなさんこんにちは、WEB制作のエンジニアのjonioです。
みなさんこんにちは、エンジニアのjonioです。
SSLはSEO対策に不可欠です。
既に存在しているサイトでレンタルサーバーがさくらサーバーである場合のSSLにする方法を解説します。
さくらサーバーでSSLにする方法
さくらサーバーのトップページで「ドメイン/SSL > ドメイン/SSL」に入ります、↓の赤枠です。
↓の赤枠の「SSL」をクリックします。
↓の赤枠の「登録設定を始める SSL証明書の種類を選択」をクリックします。
↓の赤枠をクリックします。
↓の赤枠をクリックします。
すると↓の画面になりSSLの登録完了になりますが実際に完了するのは1時間後とかです。
完了の状態になったらさくらサーバーからメールが来ます。
さくらサーバーから登録完了のメールが来たらWordPressの管理画面に入って↓の赤枠をクリックします。
そして↓の赤枠の「http」を「https」に変えて保存するとWordPressのパスワードを入力する画面になるので入力するとSSLになります。(↓はhttpsに変えた状態です)
これでSSLは完了しましたが今のままでは検索からサイトに来た時にSSLになってないのでリダイレクト設定をします。
リダイレクト設定
さくらサーバーのトップページで↓の赤枠の「ドメイン/SSL」をクリックします。
↓の赤枠の「設定」をクリックします。
↓の赤枠の「httpsに転送する」をクリックします。
これで完成です。