賃貸退去時の費用・掃除代等でトラブルを起こさない為の対策

227 回閲覧されました
みなさんこんにちは、jonioです。
私は何度も引っ越しをしていますがその度に見に覚えがない部屋の痛みがないか確認しています。
そして不当に修復代を取られないようにしていますが初めて退去する人は何に気を付けないといけないか分からないですよね。
だから私が退去時にいつもやってる事について説明します。
賃貸の部屋を退去する人の参考になれば嬉しいです。
それでは説明します。
今回説明する内容は私がいつもやっている事でこれで完全に大丈夫という訳ではありません。
目次
見に覚えがない部屋の痛みは隠せるなら隠した方がいい
私が住んでいたある部屋は退去の時にフローリングの小さい一部が欠けている事に気がつきました。
だからフローリングの色に似ている修復用のクレヨンを塗って見た目が分からない用に隠しました。
こういう物で隠せばぱっと見まず分からないです、管理会社はフローリングを注意して見ることはまずないので。
他の住んでいた部屋は熱々のフライパンをフローリングに落として少し焦がしたのですが管理会社の人は分かりませんでした。
それとアリがフローリングから出てくる部屋があったのですが隙間を接着剤で埋めたけど管理会社の人に見つかりませんでした。
自然と付いた傷や汚れは管理会社の負担で修復しないといけない
長く住むと部屋の壁紙が自然と剥がれてたり木でできた扉など目に見えて痛みだす物があります。
トイレの扉が木でできていたのですが退去時は少し剥がれていました。
故意に付けた傷ではない場合は管理会社の負担で修復しないといけないので管理会社に何か言われたら「自分は知らない、最初からです」と強気で言いましょう。
管理会社は住人が退去したあと部屋の現状の写真を撮りますがよく見ないと気が付かない所の写真への撮り忘れがあり部屋の元の情態を細かく把握してない場合が多いです。
そりゃそうですよ、管理している家はいーっぱいありますから。
ある部屋に住んで退去する時に管理会社の人は住む前の部屋の状態を全く把握してませんでした。
「管理会社の人って意外とアホなんだ」と思いました。
不当な清掃代を請求されないために部屋の掃除はした方がいい
部屋の掃除は清掃の人が入るので細かく綺麗にしなくてもいいですがある程度綺麗にしないと余計な清掃代を取られる可能性があります。
大学の時の先輩の部屋が一度も掃除していなくて廃墟みたいに汚かったのですがこういう部屋は通常の清掃では元に戻らないでしょう。
そしたら必然的に強い汚れを落とす清掃品を使うことになるので追加清掃代が発生します。
ちなみにこの家に初めて行った時汚れは最初模様と間違えました 笑
汚れと知って「二度と行きたくない」と思いました。
話を戻して以前住んだ部屋は窓にカビが付きやすかったので窓は綺麗にして隅っこのカビが取れない所はそのままで管理会社から何も言われなかったです。
掃除はこんな感じでいいんだと思います。
自分で修理しても割と管理会社にバレない
ある部屋に住んでいた時に照明にコンセントを入れる所があったのですが抜く時に照明を固定してある所から照明が外れました。
「これはまずい」と思ったのですが無理矢理引き抜いてないので元々の接着が弱かったと思い瞬間接着剤でくっ付けたらくっ付きました。
管理会社の人も気がつかなかったので外れた物があったら試して欲しいです。
管理会社は悪質な所以外は目立つ傷や汚れ以外は言わない気がしますが完全に破損していたらさすがに弁償になります。
不当請求されても泣き寝入りをしてはいけない
不動産会社によっては異常な清掃代を請求する所がありますが金額が変な時は内訳を見せて貰って抗議してダメなら少額訴訟しましょう。
少額訴訟は60万円以内での金額でできる訴訟で賃貸退去時のトラブルでよく起きるらしいです。
一回の裁判で終わるのと弁護士が付かないので金額が数千円で済みます、泣き寝入りは絶対にダメです。
管理会社を絶対に信用してはいけない。
退去前に不動産会社の人と一緒に退去する部屋を確認するはずですが不動産会社の人任せにするのは絶対にダメです。
全員がそうではないですが私が色んな不動産会社を見た印象はお金さえ取れればいい馬鹿の集まりなので何をするか分かりません。
対応がまともな不動産会社の建物の内覧の為に事務所に行ったら私が説明を聞いている横で他の社員がヘラヘラ話していました。
「こういう事で信用を失うって分からないんだな〜」と思いました。
説明を終わります。