WEBサイトを一から作るための解説ブログ

虎尾打亜頭(コーダーズ)のサイト作成編へようこそ!
  • お問い合わせ
  • プライバシー、ポリシー
  • 虎尾打亜頭(コーダーズ)のサイト作成編へようこそ
menu
WEBサイトを一から作るための解説ブログ > ブログの運営 > 検索以外でブログの記事のPVを上げるなら私はこうする

検索以外でブログの記事のPVを上げるなら私はこうする

私がブログを始めたての時はこう思っていました。

全然記事が読まれない、、

どうすれば記事が読まれるんだろう

記事数がそれなりにあるけど200記事とか書かないと記事は読まれないのかな?

つらい、、

ブログの記事は検索キーワードが少なかったり書きたい記事の内容で検索ボリュームが低すぎたら自分の記事を見てくれる人はほとんどいないです。

私は検索ボリュームが低いと記事をほとんど読んで貰えないし記事の内容的に競合が多いと記事が読まれにくいです。

私が運営している他のサイトは大学受験関連の記事を中心に書いてますが企業と戦っているのでまあ大変です(笑)

でも何とかして記事を読まれたい、PVを上げたいと素朴に欲を出して(笑)どうすれば記事が読まれるかを考えました。

ですので記事を読んで貰うために私が何をしているかを説明します。

それでは説明します。

目次

  • 1 記事に内部リンクを付ける
    • 1.1 やり方1、文章にリンクをつける
    • 1.2 やり方2ブログカード
  • 2 よく読まれる記事には必ず内部リンクを貼る
  • 3 Twitterの拡散グループに入って自分のブログの記事を拡散する
  • 4 読まれない記事は捨てていいというのを見たことがあるけど捨てなくていい
    • 4.1 有名な人が言うから何でも正しいわけではない

記事に内部リンクを付ける

内部リンクは自分の記事から他の自分の記事に飛ぶことです。

やり方は2通りあります。

やり方1、文章にリンクをつける

貼り付けたい記事のURLをコピーします。

そしてリンクを付けたい文字をなぞります。

「読んでもらいたい記事」をなぞったとします

そしてなぞった部分にMacならcommand+Dでリンクの貼り付けをすると↓になります。

他の人に読んでもらいたい記事

その際に別タブで開く(今見ていないタブで開く)様にした方がサイト閲覧者が逃げにくいです。

やり方はこうです。

リンクをクリックします。

「読んでもらいたい記事」をクリックします

すると↓になるので赤枠をクリックします。

すると↓になるので赤枠をクリックします。

すると↓になるので赤枠をクリックしてください。

他にもチェック項目はありますがブログを初めての時は全く影響がないのでブログに慣れてから考えた方がいいです。

やり方2ブログカード

↓みたいにリンクの画像(ブログカードといいます)を付けます。

検索されない記事を読んでもらう方法

ブログカードはテーマによってやり方が違うので調べて欲しいのですがJIN の場合は記事の編集画面のヴィジュアルモードで↓みたいに記事のURL を貼るだけです。

検索されない記事を読んでもらう方法

私の感覚ですがブログカードの方が目立つのと記事のタイトルが書いてあって内容のイメージが沸きます。

だから文字の上にリンクを付けるよりもクリックされる可能性が高いと思います。

よく読まれる記事には必ず内部リンクを貼る

50記事以上あれば中には読まれる記事ってありますよね。(50記事なかったら記事を書くしかないです)

その記事に関連した内容のリンクを貼って別の記事に飛んで読んで貰います。

そして飛んだ先の記事でも関連記事のリンクを作って他の記事に飛んで貰う。

これの繰り返しでサイトの訪問者に色んな記事を読んで貰うんです。

このやり方をすれば記事が増えれば増えるほどサイト訪問者に他の記事に飛んで貰えて記事を読んで貰えると思います。

私は記事が100以上あるので全ての記事にブログカードを作ってますが検索されにくい記事程ブログカードを作って読んでもらおうとします。

検索ボリュームが0の記事もあるけどブログカードで記事を読んで貰えます。 

このやり方をするからだと思いますが現在ブログを始めて8ヶ月位でPVが多い日は1000とかです。

Twitterの拡散グループに入って自分のブログの記事を拡散する

これは相当大事です。

Googleのクローラーの評価にsnsで読まれるのを含まれている気がするからTwitterの拡散グループに入って自分のブログの記事をツイートで拡散すべきです。

実際Twitterで拡散していた自分の記事の検索順位が上がっています。

Twitterで「拡散グループ」でググればすぐに見つかりますがグループには「これって法律に接触するんじゃ?」と思う内容のツイートを拡散する人もいてそれが許されるグループは不快になると思うので抜けた方がいいです。

読まれない記事は捨てていいというのを見たことがあるけど捨てなくていい

ブログ界隈である有名な人(確か2020年10月位でブログの更新を辞めています)が検索されない記事は捨てていいと言ってましたがそんなことしなくていいです。

本当に中身がない質が悪い記事だとGoogleからの評価が下がるから捨てるしかないです。

でも時間をかけて内容を考えて中身が薄くないと思ったらリンクを作って記事を読んでもらえばいいだけです。

私は中身が薄い記事を書いてない自信があるから記事は捨てません。

有名な人が言うから何でも正しいわけではない

有名な人が言うと正しいみたいに思う人がいますが発言の全てが正しい人っていないので注意しましょう。

記事が読まれないなら「どうすれば記事を読まれるか」を考えれば私が思い付かない方法も出てくると思います。

ブログを始めて3ヶ月目辺りで記事が全然読まれなくて辞める人が多いらしいですが諦めずにブログを続けましょう。

続けるのが辛くなったら投稿期間を開けると精神的に楽です。

ブログ
関連記事
    ブログ初心者がやるべきこと(PV数、アクセス数アップ含む)を説明
    SEO対策でnofollowとsponsoredとUGCを使おう
    こうして3サイトがグーグルアドセンス審査に一発合格した
    収入を得たい場合YouTubeとブログなら絶対ブログ
    プロフィール
             
    このサイトは無料コミュニティ虎尾打亜頭のサイト作成編です。
    実務未経験のあなたがWordPressを使ったサイトを作ることができるようにするのが目的のサイトです。



検索
新着記事

SEO対策でnofollowとsponsoredとUGCを使おう

収入を得たい場合YouTubeとブログなら絶対ブログ

ブログ初心者がやるべきこと(PV数、アクセス数アップ含む)を説明

超初心者にWordPressレッスンブックは最適の参考書

検索以外でブログの記事のPVを上げるなら私はこうする

月刊アーカイブ
  • 2021年2月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
カテゴリー
  • wordpressサイトのカスタム
  • WordPressサイトを作るための解説
  • ブログの運営
  • 参考書
  • 実務
©︎2020〜 jonio All rights reserved.