WEBサイトを一から作るための解説ブログ

虎尾打亜頭(コーダーズ)のサイト作成編へようこそ!
  • お問い合わせ
  • プライバシー、ポリシー
  • 虎尾打亜頭(コーダーズ)のサイト作成編へようこそ
menu
WEBサイトを一から作るための解説ブログ > 虎尾打亜頭(コーダーズ)のサイト作成編へようこそ

虎尾打亜頭(コーダーズ)のサイト作成編へようこそ

無料学習コミュニティ虎尾打亜頭の運営のjonioです。

現在ある企業でコーダーをしていて2021年からフロントエンドエンジニアになる予定でいづれフルスタックエンジニアになる予定です。

jonioの名前の由来はアンダーカバーというアパレルブランドが好きでデザイナーの名前から来ています。

コミュニティの名前の付け方はインパクトがあるように元暴走族の友達みたいにしています 笑

 

目次

  • 1 無料サイトを作ろうと思った理由
  • 2 このサイトの目的
  • 3 対象となる人
  • 4 謝罪すること
  • 5 記事を読む順番

無料サイトを作ろうと思った理由

WordPressサイトを作ることができる参考書は私が知っている限りでは3冊あります。

WordPressの教科書と仕事の現場で使える!デザイン教科書、WordPressレッスンブックです。

今から書く内容は中傷ではなく私が使用して思ったことです。

WordPressの教科書は内容的に初心者が使うとある内容を導入する所で絶対に挫折します。

仕事の現場で使える!デザイン教科書はプラグイン(追加機能みたいな奴のこと)を使いすぎるのと必要ない所まで解説しています。

プラグインを使いすぎるとサイトの読み込みが遅くなり読み込みが遅くなるとサイトが表示されるまでの時間がかかり過ぎてサイト閲覧者が離脱する可能性が上がります。

WordPressレッスンブックはサイトの一部しか作ることができないので完全なサイトを作ることができません。

またWordPressの教科書と仕事の現場で使える!デザイン教科書はデモの企業サイトを作るのでポートフォリオサイトにすることはできません。

ポートフォリオサイトを作るための無料で使える解説サイトがないのなら自分が作ればいいと思ってこのサイトを作りました。

 

 

このサイトの目的

WordPressを使ったサイトを初めて作るための練習かつポートフォリオサイトを作ることです。

このサイトで作った内容をそのままポートフォリオにすることができます。

 

 

対象となる人

今からWordPressのサイトを作りたいと思っている人で現在のスキルは問いません。

WordPressサイトはPHPで作られていますてProgateにPHPコースがありますが全部やったとしてもWordPressサイトを初めて作るのには全く必要がないです。

私はそんなことを知らずPHPコースを最後まで何度も勉強してその結果「最初は必要ないんだ」って知りました 笑

WordPressのサイトを作るのは特殊で「こういう時はこういう風にコードを書く」というのが大体あるんです。

そこからカスタムを加えるときにPHPが理解できてないと無理だと思います。

また「フック」、「テンプレート階層」、「クエリ」も理解しないといけないのですが最初にサイトを作る段階では必要ないので一切の解説をしていません。

 

謝罪すること

サイトのコードですが実務を初めて2ヶ月位の時に書いたので結構汚いです、今がすごい綺麗なコードが書けるのか?と言われたらそうでもないのですが。(虎尾打亜頭のサイト作成編を解説するに当たってcssの修正をできる限りしています)

今になって「何でこんなコードの書き方をしたんだろう?」と後悔していますが画面崩れは起きないようにするのと見た目もなるべく悪くなくしています。

 

 

記事を読む順番

↓の赤枠の中に数字が書いてありますが小さい順に読んで下さい。

それではこのサイトでWordPressサイト作成の練習を頑張ってして下さい。

©︎2020〜 jonio All rights reserved.