岡山旅行で倉敷市の美観地区や岡山市の後楽園に行った話

406 回閲覧されました
みなさんこんにちは、元予備校講師です。
今回は岡山県の美観地区や後楽園に行った話です。
新倉敷駅が閑散としている
大阪から新幹線で行って11時前に新倉敷駅に着いたのですが閑散としていました、、
「新幹線がある駅なのに何でこんなに閑散としているんだろう?」と思ったのですが予約していたホテルに行こうと思って携帯のマップを見たら2時間くらいかかるみたいです。
「えっ、なぜこんなに時間がかかるの?駅から近いはずなのに」と思ったら倉敷駅と間違えていました 笑
新倉敷駅が田舎の地域にあるみたいです。
電車で10分位移動して倉敷駅に着きましたが寂れてなくてよかった 笑
倉敷えびす通商店街
「倉敷えびす通商店街」で昼ごはんを食べてから美観地区に行こうと思いました。
どこもそうだと思いますが商店街はコロナのせいで閑散としていました、営業しているのはほとんどが飲食店という印象でした。
商店街を通っていて印象的だったのは店に子供が書いた習字が貼ってある事です。
習字を店に貼る文化があるのでしょうか?
商店街にある「カイセンとシャリ」に行ったらシャッターが閉まっていました、、
Googleを見たら営業時間になっているけど閉まっている、、
「営業時間が変わったのかな?」と思いその日の夜に行っても閉まっていました。
他の店で営業時間が変わっている所があったのでどうもコロナで営業時間と営業曜日を変えています。
グーグルに記載がある営業時間、営業曜日と違う可能性があるので店に行く方は注意してください。
しょうがないから美観地区でご飯を食べる事にしました。
美観地区
行ったのが昼前だったのでそんなに人はいませんでした。
14:00位から人が多くなってきました。
昼ごはんは「冨來屋(とらいや)本舗別館」に行きました。
私はきび膳のCを食べました。
実物は↓です。
そばは見た目普通っぽいですが弾力があってめちゃくちゃ美味しかったです。
そして「美観堂」でデザートを食べました。
私は桃のチーズケーキです。
食べると中に桃のソースが入っていました。
友達は桃のアイスです。
次の日の朝ごはんを買いにパン屋に行きました。
美観地区の色んな飲食店を見て思ったのですが観光地なのでボッタクリじゃないかと思う料金の飲食店が多いのでご飯を食べるなら倉敷駅の天満屋やすぐ近くにあるアリオで食べた方がいいです。
それから色々と見て回りました。
レトロ感があるガチャガチャを発見しました。
「桃太郎のからくり博物館」を見つけました、中をしっかり見ると1時間はかかるみたいです。
タリーズがありました、美観地区の雰囲気にあわせてあります。
2022年8月23日に行きましたがこの時期の美観地区は夜にライトアップするみたいなので一旦ホテルに戻って夜ご飯を食べに行ってからまた美観地区に行きました。
ホテルはドーミーインに泊まったのですがめちゃくちゃオススメです。
とんこつラーメン神山
倉敷駅のすぐ近くにあるアリオの中にあるとんこつラーメン神山でラーメンを食べました。
家系ラーメンの人気店みたいですがめちゃくちゃ美味しいとかは感じませんでした。
美観地区のライトアップ
2022年の8月は期間限定でライトアップされていました。
年度によってライトアップの内容が変わるみたいで今年は建物に幻想的な動画が映されていました。
↓は動画の一部です。
岡山駅
倉敷市は美観地区以外の場所が遠くにあるので次の日は岡山市に行きました。
駅から見た景色が倉敷駅と変わらない感じですが栄えている感じが全然違います。
駅に桃太郎がいました。
大阪に戻る日で時間がそんなに使えなかったので後楽園に行く事にしました。
後楽園
路面電車に乗って行く事にしましたが変わった物がありました。
料金は高いですが子供は喜びそうです。
後楽園は私達が行った時は人があまりいない時期なのかがらーんとしていて開放感がありました。
岡山城がすぐ近くにあるのですが今年の11月まで工事で入ることができませんでした。
イオンモール岡山
後楽園から岡山駅に戻ってイオンモール岡山で昼ごはんを食べました。
豚ステーキ専門店Bです。
私は↓を食べました。
ご飯と味噌汁のおかわりができます。
肉の量を多くしたので1500円位でしたがお腹いっぱいでした 笑
味は美味しいと思いますがみんな天ぷらの店に並んでいてこの店は並ばずにすぐ入れました。
お勧めの店です。
という感じの1泊2日でしたが楽しかったです。
美観地区だけ絞っていくとすぐに見る物がなくなって時間を持て余すのでせっかく岡山県に行くなら岡山市にも行った方がいいです。
今回は時間の都合上後楽園しか行くことができなかったのですが他にも色々と行く所があります。