WEB制作で簡単に稼げると言うのは絶対嘘だと断言できる

384 回閲覧されました
2020年頃にTwitterやYouTubeで「プログラミングは稼げる」、「WEB制作で〜円稼ぐのは余裕」というのをよく見ました。
2022年になってそういうのは減りましたがまだ見かけます。
インフルエンサーがそれを言うと信じそうなりますが実際はどうなのかを私が制作会社で働いた経験を元に説明します。
稼げるから勉強しようと安易に考えている人はこの記事を読んで考え方を改めて欲しいです。
目次
1サイト作るのに金額はたかがしれている
2021年に制作会社で働いていた時に私が手がけたサイトの料金が見えてしまいました。
確か6ページ位のアニメーションが全くないWordPressサイトで20万かからない位でした。
初心者がフリーランスで仕事を受ける場合は時給が1000円位
50万以上とかで依頼をするのは大きな企業です。
中小企業の場合自社サイトの作成に費用をかけたくないからランサーズやクラウドワークスや低価格で請け負う制作会社に依頼します。
2022年に色々調べていたのですが1ページ作るのに高くて1万円で1サイトのページ数が6ページという印象でした。
このページ数なら初心者にも作れますがサイトを作るスキルがないので時間がめっちゃかかるから時給にすると1000円位です。
1000円ってコンビニのバイトとそんなに変わらないです。
稼ぐ人のスキル
ネットで稼げる稼げると言ってる人はスキルがあるからサイトを作るテンプレート的な物があってサイトの作成スピードが速くてどんどんサイトを作る事ができるからです。
また実績もあるから依頼も来るし営業力もあります。
でも初心者はスキルがないのと営業のやり方を知らないから稼ぐのは無理です。
制作会社に営業をかけると嫌われる
恐らくインフルエンサーが営業のかけ方を教えているからだと思いますが制作会社でフリーランスからの営業を来るのを嫌がる所が結構あります。
だから会社の電話番号をあえて非表示にしている所もあります。
以前ネットで調べていた時に制作会社に営業をかけて怒られた人を見た事があります。
またフリーランスに仕事を依頼する制作会社だったとしてもスキルがないと相手にするはずがないし返事を返さない所も普通にあります。
営業をかけて怒られたり無視されるのを10件とかされたら嫌になりませんか?
本気で稼ぐなら別の仕事をした方がいい
じゃあ稼ぐ為に今は我慢して制作会社で働こうと考えるかもしれません。
少なくとも1年以上は働かないと話にならなく20代ならいいと思いますが30代なら絶対にお勧めしません。
理由は求人倍率と年齢と変な会社が多いのと給料ですが30代の場合で説明します。
求人倍率と年齢でバイトすら採用されにくい
未経験の場合20代なら社員で採用の可能性はありますが30代はバイトからじゃないとまず無理です。
でもバイトですら倍率が異常で20人応募があるとか普通です。
私が採用になった所は会社の人に聞いたら20人の応募があったそうですがそこは未経験不可でした。
未経験不可で20人応募があるという事は未経験可の場合何人応募があるのでしょう?
その中には20代もいるはずなので30代は年齢的に勝ち目がありません。
未経験可でも経験者が応募する場合があるのでそうなると勝ち目がありません。
会社に馴染めない可能性が割とある
制作会社は変な所が割とあって適合できない可能性があります。
私はコミュ力はある方だと思いますが↑2つの会社は無理でした。
給料が安すぎる
バイトの時給は一般的に最初のスキルが全く必要とされないコンビニとかの職種とほぼ同じなので大阪で1100円とかです。
未経験の場合は高くても1300円です、1500円以上は見た事がないです。
月給にすると20万とかですが社会保険とかが一切付かないので実質的な手取りが17万とかになります。
制作会社はスキルを必要とされるので死ぬ程勉強して30歳を過ぎて手取りが17万とか嫌じゃないですか?
結婚していたら相手の方がよっぽど理解がある方じゃない限り反対すると思います。
例えばコンビニとか勉強時間0分で夜勤なら同じ給料かそれ以上稼げますよ。
滅茶苦茶なクライアントがいる
私は現在一般企業に常駐して会社サイトのリニューアルをしていますが会社側は何でもできると勘違いしていて無茶な注文をする時があります(無理な内容は無理と言っていいと会社からは言われています)
頻繁に無理な注文があったり会社側がグダグダにするのですが性格を知っている人達だからムカつきは多少あってもまだマシです。
でも何にも知らない赤の他人から無茶な注文をされて圧迫されたらストレスです。
WEB制作を稼ぐ為にするという考え方が間違っている
私が知っている方で稼いでいる方は確かにいます。
でもその方はWEB制作が好きでずっと仕事をしている人です。
恐らく稼ぐという考え方で仕事をしているのではなく働きたいという考え方で仕事をしているはずです。
WEB制作は稼げるとか言うのははっきり言って大嘘なので騙されないようにしましょう。
スクールで「自由なフリーランスで個人で稼げる」みたいな発言をする所もありますが嘘です。
キラキラデザイナーとか変な幻想を抱かせて入会させようとするスクールもあるのでそんな所に騙されないようにしましょう。