難波にあるお好み焼き屋のたけくらべの味は大阪の味かな〜

415 回閲覧されました
みなさんこんにちは、元予備校講師のいさじです。
難波に「たけくらべ」というお好み焼きやがあって友達とどこのお好み焼き屋で食べようか迷った結果この店に入ってご飯を食べた話です。
今回の話は店の批判ではないですが私と友達が入店して帰るまでの話ですの批判的な内容もありますがご了承ください。
そっけない店員
いつも通っている道沿にあってびっくりしました 笑
ひっそり存在していました。
入口の前のレプリカ商品を拭いている新人っぽい店員に「もう開店時間ですけど入ってもいいですか?」と聞いたらそっけない感じで「どうぞ」と言われました。
大阪っぽい感じですね。
私がそっけない感じが好きではないので嫌な予感がしました。
ピリついた感じのおかみさん
お店に入ったらおかみさんがいてピリピリした感じで検温をしました。
お客さんに急かした感じを出すのが嫌な印象でしたが新人っぽい店員はこの人の影響を受けてるんでしょう。
おかみさんは結構せかせかしたタイプの人なんだと思いますが私は苦手なタイプな人なので食べたらすぐ出ようと思いました。
新人っぽい店員に口うるさく注意していて嫌な気分です。
「帰りたいな〜」と思ったけど友達と行ってるので我慢しました。
店は狭い
店内は狭くてカウンターに多分最大10人位座ることができて4人用(?)の席が1つありました。
昔ながらの店で食べたらすぐ帰らないと次のお客さんに迷惑がかかりそうな感じです。
この狭さで新人っぽい店員を口うるさく注意していたらご飯を食べるお客さんはどう思うでしょうか?
「うるさいな〜」って思いながら他の店員を見ていましたがみんな何も言わず黙々と仕事をしていました。
大阪の人は好きそう
私は↓を食べました、いか玉(税込715円)です。
それと焼きそばの大盛り(税込838円)を友達と食べました。
味が結構家庭的な気がして「家庭で食べるのが比べて凄く美味しいですか?」と聞かれたらそうでもないと思います。
「普通の感じなので自分でも作れるのでは?」と思いました。
友達は美味しいと言ってましたが。
私の買ってな印象ですが大阪の人は食べ慣れた味を好む傾向がある気がするのですが私は大阪出身の人間ではないのでこの味を外で食べたいとは思いません。
私はですが正直ファミレスの方がいいかな。
旅行客にはおすすめしない店
この店は旅行客におすすめの店とかに掲載されていると思いますが味が美味しくないとかではないですが普通なのでわざわざ外でお金を払って食べる物ではないと思ったので旅行客の方は止めといた方がいい気がします。
また飲食店はお客さんに食べ物を提供する所であって小言を聞く所ではないのでこういうのが嫌な人は他の店にした方がいいと思います。
私は小言を聞きたくないので次に行く事はないです。