難波にあるつけ麺の店の三田製麺所に行った感想

566 回閲覧されました

みなさんこんにちは、元予備校講師です。

つけ麺ブームで大阪にはつけ麺の店がいっぱいありますよね。

今回は色んな店舗がある三田製麺所の難波店でつけ麺を食べた感想の記事です。

ネットを見ると色んな感想があっていいのか悪いのかが分からないので店で食べました。

あくまで私が思った事を書いていますのでご了承ください。

 

店内の印象

なんば店に行きましたが外観は↓です。

1階と2階があり全部で30人位(もっと多いかも)収容できそうなスペースです。

店に入って店内の活気はなかったです、店員が忙しそうにひたすら調理している印象でした。

私はつけ麺屋に活気は求めないから別に構わないのですが。

私が入店した時は1階にある程度お客がいたので2階に案内されました。

2階にも店員がいましたが事務的でした。

 

つけ麺の店にしては良心的な価格

最近のつけ麺の店は1000円を軽く超える印象だったけど基本が760円なので相当安いです。

気軽に行けると思います。

料金が並・中・大が同じ料金なのが悪い意味で引っ掛かりました。

お店からすればサービスだと思うのですが安売りみたいな料金にする所は過去に行ったつけ麺屋は全てダメだったので「この店は大丈夫かな?」と心配になりました。

私は普通のつけ麺の大を注文しました。

注文の際に麺は熱い麺(あつもり)か冷たい麺かを選ぶ事ができます、私は冷たい麺にしました。

 

つけ麺が到着

つけ麺が到着しました。

麺は割と太くてつけ汁とよく絡みそうです。

つけ汁はさらさらし過ぎ(ラーメンのスープみたいな感じ)だと思いました。

「つけ汁にちゃんと絡むのかな〜」と思いました。

 

つけ麺を食べる

つけ汁が魚介豚骨だったと思いますが食べ初めはおいしいです。

私は食べるのが早い方ですが少し時間が経つと麺がパサパサになって麺を上手く取ることができなくなりました。

また予想通りですが麺がつけ汁に絡みませんでした。(ラーメンを食べているような感じです)

つけ汁はそれなりに余ったので特盛にしてもつけ汁が足りないという事はないと思います。

つけ麺を食べ終わったらスープ割でつけ汁を割って飲むのですがスープ割がなくて「そのまま飲むのかな?」と思って飲みました。

飲めない濃さではないので普通に飲めました。

メニューに飲んでいいかの説明はなかったのですがもしかしたら飲まないのかもしれません。。

 

感想

個人の感想ですが金額通りの店だと思いました。

フランチャイズなので万人受けする味にするため今回みたいな仕様なのでしょう。

私はメニューを見て安さと量で集客する印象が強かったのとつけ麺を食べて「やっぱりそうだ」と思いました。

つけ麺は大体1000円はしますから。

またネットの口コミに「通常のつけ麺は油っぽすぎて(私はそう感じませんでした)胃が弱い人は止めたほうがいい」みたいなのがあったのですが食べた日の夜にお腹が痛くなり下痢になりました。

だから次に行く事はないです。

 

お金をかけずお腹をいっぱいにしたいならオススメ

多分私がつけ麺に対してこだわりが強いのだと思いますが普通に美味しいとは思うのでそんなにお金をかけずにお腹いっぱいになりたいのとつけ汁や麺にこだわりがないなら満足できると思います。

↓みたいにお腹いっぱいになりたい人用のつけ麺もありますがこれはつけ汁のおかわりが1回無料です。

ただ量が多すぎるのでお腹が強くない人は食べ過ぎでお腹を絶対に壊すので止めておいた方がいいと思います。