騙された体験談。システム会社の複数人採用はSESと思っていい

騙された体験談。システム会社の複数人採用はSESと思っていい

225 回閲覧されました

みなさんこんにちは、jonioです。

2022年12月に大阪にあるシステム会社の面接を受けてきました。

SESを堂々と記載している会社の面接を受けた時に「システム会社でSESの会社を隠している所は変な会社の可能性があるから気をつけた方がいい」と言うのを聞いていたのですが今回これに当たりました。

話を聞いている限りはまともそうなSESだけど面接の最後までSESである事を隠していたのとSESを隠す会社は変な会社の可能性があるというのを聞いていたのでこの記事を読んだ人が同じ失敗をしない方がいいと思いこの記事を残します。

私は堂々とSESを記載しているなら文句はないですが騙されたのでこんな会社は許す事ができません。

それでは説明します。

 

求人からはSESが全く判断ができなかった

求人は↓でした。

ここの会社を調べたら従業員が10人位なのに5人募集って多すぎですよね。

これだけではSESでないのが信用できないと思い会社の事業内容を調べました。

↓です。

どこからどう見てもSESの記載がないのですよね。

SESを隠して求人に応募したら返事がLINEに誘導する会社もあるのですが普通の返事だったのでそのタイプでもなさそうです。

履歴書と職務経歴書を送ったら面接になったので会社に行きました。

 

変な場所に会社があるな

会社に着いたらレトロゲームの店が集まっている様な地域に会社がありました。

「何でこんな場所に会社があるんだろう?」と思ったのですが会社に入ったら小さい部屋でした。

「絶対ここはSESだ」と思いましたが面接が始まりました。

面接官は代表でした。(Aとします)

 

スキル的に何ができるかをやたらと聞きたがる

「職務経歴にそって仕事の内容を説明してください」とAから言われたので説明していたら「その会社でどんな仕事をしていたかを説明してほしいです」とスキルばかり聞いてきます。

普通のシステムの会社なら自分の会社をすぐに辞められたら困るので辞めた理由も聞くはずです。

スキルスキルという感じが強すぎたので「やっぱりここはSESだろう」と思って説明を続けました。

 

急に怒りだしたA

SESの会社を隠して入社後にITに全く関係ないのし書きの仕事をさせるSESに引っかかったことがあるのでその会社の説明をしていたら急にAが「システム開発とSESをどう考えていますか」と怒り出しました。

「こいつ何怒ってるんだろう、面接で代表が怒る会社は絶対に辞退しよう」と思いながら話を聞いていました。

会社がSESの仕事も始めたらそれに従わないといけないみたいな訳が分からない事を言い出しました。

それは違います、会社が今までと違う事をいきなり始めて自分と合わなかったら会社が契約内容と違う事をするから辞めていい権利はあります。

 

やっぱりSESだった

「あなたの今のスキルでは受託は無理なので他の会社に常駐して今の自分のスキルでできる仕事をして自分でシステムの勉強してスキルが上がったら受託で仕事ができますよ」と言われました。

「うん、やっぱりSES」と思いました 笑

今のスキルでできる仕事は私の場合はWEB制作ですがそれなら別の会社に所属してシステムの勉強をしてからどこかのシステムの会社に応募し直しますよ。

それにこの会社の部屋の狭さで受託をするのは明らかに無理です。

従業員が10人位なのに5人募集の時点で怪しいと思いましたが規模が大きい会社だったとしても受託開発で5人採用は変です。

大体どこの会社も人がいなくなって補充で人材を取りますから。

 

話を聞きに行ったら説明が嘘だった

採用の連絡が来たのですが「信用できないから話だけ聞きに行こう」と思って会社に行きました。

この会社のサイトの業務内容の記載ですがでした。

自社サイトに受託開発の記載もあったのに全員SESだしWEBサイト構築の仕事もありませんでした。

WEBサイト構築に至ってはAが会社の誰もできないと言ってました。

多分受託案件を餌にして人を集めようとしているのかもしれませんがみんな騙されたと思って逃げるのでしょう。

 

面接で聞けばいい内容を今更聞くの?

Aは私との面接前に私の履歴書を本当に読んでなかったのがありありと出ていたのですが職務経歴の内容を今更しつこく聞きました。

こんなの面接で聞けばいいじゃないですか?

しかも私の事を凄く疑っている聞き方だったので私の事を信用していないのでしょう。

クソみたいなデザイン会社の面接を受けて採用されたけど不快になったので辞退した所を思い出しました。

 

職歴に対して失礼な事をする

私は以前大学受験の予備校講師をしていましたが生徒の成績が上がる授業を心がけて授業をしていました。

Aと話をしていると予備校講師の事に触れて私を煽る質問をしてきました。

「こんな授業をする事に対してどう思いますか」みたいな事を色々としてきてそれ自体は別にいいのですが「あなたの講師としても適性を見ていました」と言われてムカっときました。

この時点で「この会社は絶対に音信不通にして拒否しよう」と思いました。

 

なぜ今更学歴を質問するんだろう

私は大学院を中退したのですがちゃんと理由があります。

自分でお金を払っていたので働きながらじゃないと大学院に通う事ができなかったのですが大学院に入学したら自分の指導教官から「働くのはダメ」と一方的に言われたからです。

そしたらAは「奨学金を借りればいいじゃないですか」と言いました。

Aは人を批判する発言をそれとなく言うからムカつきます。

「奨学金を借りると借金が増えるから嫌なので」とムカつきながら回答しました。

Aは納得していましたが私の学歴を信用してなかったのかもしれません。

後日案件の依頼をするとAから言われて話が終わりました。

どうでもいい話もいっぱいしていたので1時間半位会社にいて無駄な時間を過ごしました。

 

Aは馬鹿だ

私はWEB制作の仕事をしていましたAはWEB制作の仕事が全く分かりません。

Aから案件の連絡が来たのですが私の職歴を理解できていない案件が来ましたがディレクターでした。

職務経歴の所にディレクションの記載をしていなかったのですがAはディレクションが何かを知らなかったのでしょう。

 

人の話を聞かないA

Aは正確だと思いますが人の話を聞かないで強引に話を進める傾向にあります。

ディレクターはできないと連絡したのに↓の返事が来ました。

メール内容だけでは仕事が分からないと返事が来ていますが明らかに分かりますよ。

Aは馬鹿だから仕事の内容を理解できてないのかもしれませんが。

強引さがメールに出ていますが実際話すともっと強引さが出ています。

 

何度も電話してくるしつこさ

「さよなら〜」と思ったので電話に出なかったらしつこく何度も電話をしてきました。

うっとおしいのでその番号を拒否にして強制終了にしました。

 

今回の応募で思った事

求人にSESの記載がなくてシステム開発で会社の規模に関係なく3人以上の求人を出している所は怪しいSESの可能性が高い所と半断する事にしました。

隠さない会社は問題ないですが隠す所会社は何かしらの怪しい事をしている可能性が高いので3人以上の募集をする所は一切信用しない事にしました。

今回解説した企業はここでした。

Googleマップも付けておきます。

Aはゲーム芸人のフジタに似ています。