大学受験(私立医学部も含む)に成功する人と失敗する人の特徴

332 回閲覧されました
みなさんこんにちは、jonioです。
「朝は眠いな〜1つ目の授業サボろうかな〜」という人を浪人生で時々見ますが大体受験に失敗します。
予備校に自分の意思で通っているのに何でサボろうと考えるのか理解に苦しみます、サボるなら最初から浪人しなければいいのですが。
私が受験生の時と教える側になって見た受かった人と失敗した人の特徴を説明します。
この記事を読んでいるあなたが受験生でこの記事を読んで受からない人の特徴に当てはまっているなら行動を改めて欲しいです。
それでは説明します。
大学受験に受かる人の特徴
まずは大学受験に成功する可能性が高い人の特徴です。
予備校や塾の授業を休まない
風邪を引いたり体調が悪くて行けないのは仕方がないですが何となく授業を受けない人は合格する人で見たことがないです。
受験に受かる人は真剣に授業を受けている印象です。
授業を受けないのは知らないといけない情報(授業の内容)が減るのでリスクしかないです。
個別授業は違いますが集団授業、少人数授業の場合基本的に授業を1回受けないとあとの授業全てについていけなくなる可能性があります。
私も浪人していますが1浪目が授業を受けたり受けなかったりで成績が全く伸びませんでした。
受験に必要な知識がないから当たり前です。
2浪目は1度も休まなかったので成績が伸びて国立大学に受かりましたが偏差値に分かりやすい違いが出ました。
携帯を必要じゃない限り見ない
これが凄く大事だと思います。
暇さえあれば携帯を見る人が凄く多いですが受かっている人で私が校舎にいる時に携帯を見ている人はほとんどいません。
受験に失敗する人ほど携帯を見てます。
暇さえあれば携帯を見ている印象で私の生徒もそうですがTwitterなどのSNSをよく見ています。
携帯を見ないと勉強ができないなら受験自体しない方がいいです。
携帯を見る時間があったら暗記に時間を使うべきです。
昼、夜ご飯、授業がない時に無駄話をしない
勉強をする気にどうしてもならない時はいいと思いますが話す時間は基本的にいらないです。
大手の予備校の生徒の多くが無駄話をしている印象です。
大人数で事務がほったらかしだからだと思いますが予備校は友達を作りに来る所ではなく勉強をする所です。
現役から浪人する時やたら友達と同じ予備校に行きたがりますがこういう人は成績が伸びる人が少ない印象です。
受験は戦争です、仲良しで勉強して大学に受かる世界ではありません。
周りに引きずられて勉強時間を減らして受験に失敗するのはアホだと思います。
話が少しずれますが休み時間のたびに漫画を読んだりスマホのゲームをする生徒は全く受からない印象です。
予備校を抜け出して遊びに行かない
一回でもすると多分受験に失敗しますが抜け出している人で受かる人を見たことがないですが過去の生徒でこういう人はいました。
生徒の目撃情報があって本人に聞いたら「知らない、他人です」と言ってましたが嘘がバレバレです。
その人は裏ルートで某私立医学部に入りましたが人間性がすごく悪い人だったので医師になったら患者に嫌われるでしょう。
今後医師は飽和して仕事がなくなっていくので「こういう人は仕事がなくなるんだろうな〜」と思いました。
問題の解き方でよくないやり方をしているのを先生から指摘された時に次からそうしないようにできる
これは素質な気がしますが受かる生徒程自分がしている間違った解き方に対して指摘されたらすぐ修正できます。
これはできなくても問題ないと思います、受験生の時の私には無理です。
生徒によっては1回やって次から二度とない人もいました。
自分にはない資質で羨ましかったですがこれはできなくても受験に合格している人は普通にいますのでできなくても大丈夫です。
受験に受かる人のまとめ
携帯と無駄話はかなりの人がそうじゃないと思うので同じか確認して下さい。
説明している内容は受験生として当たり前のことしかないはずですが1年で絶対に大学に入る気持ちで一生懸命勉強すれば大丈夫です。
次は受験に失敗する人の特徴ですが単純に受かる人の逆ではない気がします。
受験生にとってこっちの方が大事な気がしますが当てはまっていたらすぐ改善しましょう。
受験に失敗する人の特徴
次は受験に失敗する人の特徴ですが受験生はこっちの人の方が多いと思います。
偉そうに人を見下す
これは中高一貫の学校の人によく見ている気がします。
一貫だから自分が凄いと思うんだと思いますが凄く学力が低い人によく見られる印象です。
なぜか入学時の偏差値が低い学校の人を馬鹿にしますが中高一貫の学校に入っても社会的に何の意味もないです。
中高一貫の人の方が高校受験をしていないので勉強量が少なくて受験勉強していなくて学力的にダメな人が多いです。
能力が劣る人や学校の授業に全くついていけなくて留年寸前の人が割といます。
それと高校受験を経験していないので競争して競り勝つことを経験していないのが人生的にもったいないと思います。
生徒本人が中高一貫に行きたいと思う人はほぼいないはずなので親が悪いのですが。
字が汚すぎて読めない
読めない字を書くのは問題を解く上で致命傷です。
私の生徒でもいますがなぜか何度言っても変えません、綺麗な字ではなく読める字を書くだけですが。
私の生徒でこういう人は不合格率が100%です。
私立医学部では字が汚いと採点自体しない大学もあります。
大学で私の指導教官が言ってましたが採点の時に字が読めないとイライラするそうです。
字が汚いのをいつまで経っても直さない生徒には厳しく言いますがまあ直さないです。
大学に入る気がないのでしょうか。
例えば↓の字は最悪です。
「こんな汚い字を書く人が本当にいるの?」と思うかもしれませんが本当にいます。
一生懸命勉強するのではなくダラダラ勉強をして来年こそは受かると思っている
学力的に足りなくて来年こそ受かると思うのはいいですが受験中に遊んでダラダラ3浪、4浪している人は何浪しても受からないです。
私の生徒でこういう生徒は不合格率100%です。
浪人になったなら原因を考えないといけないのにそうじゃないからダラダラと浪人する事になります。
私の生徒でダラダラ浪人をして受かった人は見たことがありません。
私が働いている予備校で4浪目なのに予備校に来たり来なかったりする馬鹿がいるから予備校に来ないで欲しいと思っています。
こういう人は大学に行っても卒業できるわけがないから受験勉強自体が無駄なのですが。
遊び(お酒を飲み)に行く
自分が受験生ということを認識しているのか分からないのですがお酒を飲みに行く人を見たことがありますが当然受かってません。
まるで大学生の行動です。
私の過去の生徒でいましたが4浪目で途中で予備校に来なくなりました。
3浪目の時に「医学部以外の学部に入った方がいい」と伝えたのですが無理して4浪目に突入してこのザマです。
保護者の話によると鬱になっているらしいく人間性的に悪い子ではなかったので残念です。
予備校の入り口でたむろしてダラダラ話をしている
ダラダラしているのがだめだと思いますがその時間を勉強に使うべきです。
私は現役生と浪人生の時に代々木ゼミナールに通っていましたが国立医学部を受験する中年の人たちのグループが入り口でよく話をしていました。
私は大学に入って帰省した時たまたま代ゼミの前を通ったらそのグループはまだいました。
大学3年の時だったと思いますが「まだ受験勉強をしてるんだ」と思いびっくりしました。
多分6浪はしていると思います。
多分40代半ば位の感じだったので医学部に入れたとして卒業しても一人前になったらお年寄りになっていてバリバリ働くのは無理でしょう。
でも恐らく医学部には入れてないと思いますがだらだら何年も勉強する人はいつまで経っても受からないです。
マクドナルドなどのファーストフード店で自習する
予備校の周りによくありますが雑音が頭に入って勉強しているつもりでも勉強が頭に入らないです。
私が現在家で勉強する時はYouTubeの音だけ聴きながら勉強して集中できて頭に入るのですがファーストフード店だと頭に入らないから不思議です。
環境なのでしょうか。
受験に失敗する人のまとめ
読める字を書けない人は練習するしかないですがそれ以外は受験生として当たり前のことができない人が失敗する印象です。
私立医学部を受けても絶対に受からない人について以前記事を投稿していますので当てはまっている部分があったら直して欲しいです。