隠れSESが実務未経験者を騙す求人が増えているから注意

498 回閲覧されました
みなさんこんにちは、WEB制作のエンジニアのjonioです。
最近WEBデザイナー・エンジニアに関わらず実務未経験を騙して会社に入社させてSESに行かせようとしている所が相当増えていてこんな所に騙されない為の注意喚起でこの記事を書いています。
それでは解説します。
あまりに未経験OKを強調している所は注意しないといけない
最近「未経験でも全くOK」・「未経験のみ」みたいな求人を出している会社があり特にデザイナーを募集している印象です。
何で未経験を募集するかですが未経験で仕事をした人が多すぎてなれない人があまりに多いので未経験OKを見つけたら飛びつくからです。
なぜこれがわかるかですが私が以前所属している所も未経験OKだったので未経験のデザイナーがいっぱいいたからです。
そこは面接で私も言われましたが「デザインを教えますよ」と言っておいて入社したら完全放ったらかしにしていきなりSESの話を出してきました。
SESの可能性が高いかを見分ける方法
隠れSESの会社ですが特徴があってSESの会社はブラックが多い事をみんな知っているのでSESの会社である事が分からないようにしている事が多いです。
私が見つけたSESの会社であるかの簡単な見分け方ですが勤務時間が「プロジェクトによって異なる」と書いてあったらまず間違いなくSESです。
会社に所属するのにプロジェクトによって異なるって変じゃないですか?
開発の仕事をする所ならプロジェクトによって残業が残業が出るから仕事が終わる時間が変わりますが「プロジェクトによって異なる」という記載をせず残業という記載をします。
もしこんな会社の面接を受けたらSESの会社かを聞けば教えてくれるはずですが会社がごまかしたと思ったら採用されても辞退した方がいいです。
さらにタチが悪いパターン
勤務時間に「プロジェクトによって異なる」と記載があれば隠れSESなのが分かるから回避できますが恐らくSES関連と思う会社もあります。
それは「未経験OKを出している派遣会社」です。
色んな派遣を扱っていてその中のデザインの職種の求人も出していて経験者募集や未経験OKを第している会社ではないですよ、未経験OKしか出していない所です。
勤務時間がプロジェクトによって異なるの記載がなくて安心する印象なのですが派遣会社なのでそもそもWEBと全く関係ない所に飛ばされる可能性があります。
自分がサイトを作る事ができるからはっきり言えるのですが未経験しかいない会社って仕事が絶対に成立しなくなります、サイトを作る事ができるわけがないです。
こんな所は面接でWEBの仕事のみかを聞けばすぐわかるし怪しかったら辞退した方がいいです。
WEBの世界は苦労しないで稼げるというバカフルエンサーがいっぱいいてウンザリしますが未経験社を踏み台にして企業の利益を出そうとする悪質企業も多くあるので注意しましょう。