WEBサイトを一から作るための解説ブログ

虎尾打亜頭(コーダーズ)のサイト作成編へようこそ!
  • お問い合わせ
  • プライバシー、ポリシー
  • 虎尾打亜頭(コーダーズ)のサイト作成編へようこそ
menu
WEBサイトを一から作るための解説ブログ > ブログの運営 > こうして3サイトがグーグルアドセンス審査に一発合格した

こうして3サイトがグーグルアドセンス審査に一発合格した

Googleアドセンスの審査に関してネットを見るとこんな事が書いてあるのを見た事があります。

  • アドセンス審査に通るまでに40回落ちた。
  • 年々審査に通るのが難しくなっている。
  • アドセンス審査用のサイトが必要。

審査に受かるまでを解説している人もいました。

審査に受かるまでを解説したサイト

私は2つサイトを運営していて↑を見たときに「そんなに難しいんだ〜自分で通るかな?」と思いアドセンス申請をしました。

1つ目のサイトはブログを始めて1週間位で記事数が5だったのですが申請して4日後位に審査に通ったメールがきました。

1発合格です。

2つ目のサイトは立ち上げて2週間位で記事数が8だったのですが申請して3時間後位に審査に通ったメールがきました。

これも1発合格です。

ブログに関して素人の2回とも1発合格なので審査に通るのは難しくないと思います。

ネットで「審査に落ちた」というのをよく見ましたが「本当にそうかな」という印象でした。

ですのでアドセンス審査に通るために私が何をしたかについての説明をします。

アドセンス審査に中々通らない、これからアドセンス審査をしようと思っている人にこの記事を読んで欲しいです。

それでは説明します。

目次

  • 1 グーグルアドセンスの審査に通るのに記事数は少なくても問題ない
  • 2 記事は量じゃなくて内容が大事
  • 3 記事は自分の体験談が入っている方が強い、記事の書き方がうまい下手は関係ない
    • 3.1 グーグルは営利企業だからお悩み解決系の記事の方がいい
  • 4 コピペした記事しか作らない人はずっとアドセンス審査に通らない
  • 5 プライバシーポリシー、お問い合わせフォーム、プロフィール
  • 6 サイトマップはなくてもいい
  • 7 アドセンス審査に通りたかったらこう考えるといい

グーグルアドセンスの審査に通るのに記事数は少なくても問題ない

Twitterで色んな人のアドセンス審査に通ったツイートを見たのですが一番少ない記事数で3記事でした。

30記事で落ちたも見た事があるので恐らく記事数は関係ないと思います。

私が申請をする前に「申請中も毎日記事を書いた方がいい」というのを見ましたが私は申請中に記事をほとんど書いていません。

2サイト目はすぐ通っているので当然記事を書いていませんでした。

だから申請中に記事は書かなくても大丈夫です。

記事は量じゃなくて内容が大事

記事は恐らく数ではなくて内容です。

Twitterでアドセンス審査に通るために他人の記事を見ている人と話した事があるのですが↓と言ってました。

グーグルは記事を書いた人の主観が入っている記事を好みます。

記事の書き方が悪くても記事のテーマに対して自分の主観が入った書き方をしていれば大丈夫です。 

だから審査に通らない人は記事が主観で書いた内容になっていないかを確認して違ったらリライトしましょう。

記事は自分の体験談が入っている方が強い、記事の書き方がうまい下手は関係ない

色々調べたのですが記事は記事が上手い下手とか関係なく自分の体験から言える内容を書いた方がいいみたいです。

私は文章を書くのが苦手ですが私がブログを始めた時は今より記事を書くのがずーっと下手でした。

文字数は1サイト目は覚えてないですが2サイト目は1つの記事で1500字位だと思います。

1記事80字前後で10記事で通った人も見た事があるので質が重要なはずです。

グーグルは営利企業だからお悩み解決系の記事の方がいい

それと悩みを解決できたり見ている人にプラスになるような内容の記事がいいです。

私の記事は全て悩み解決の記事です。

グーグルは営利企業(利益を追求する企業)なので利益が出ないと思われる日常の内容を書いてる記事などの企業にとってプラスにならない内容にアドセンス広告を付けるとは思えません。

芸能人ならどうでもいいことを記事にしても見る人はいるけど一般人はまず見られない

私が「今日はこんなことがあった」と記事で書いたとしても見た人は「どうでもいい」と思うでしょう。

芸能人とかの有名な人が書いた記事の内容だったらみんな見たがるから広告がつくと思いますが。

興味がなかったらTwitterでフォローをしないはずです。

芸能人のツイートにもみんな反応しますよね。

それと芸能人のゴシップネタって好きな人が多いじゃないですか。

こういうのもみんな見ますよね、私は芸能人に一切興味がないから見ませんが 笑

コピペした記事しか作らない人はずっとアドセンス審査に通らない

以前Twitterで「ブログのコンサルをスカイプでします」って言う人がいてその人は詐欺師だったのですが1ヶ月位落ち続けたらしいです。

その人は収入さえ入ればいいと言う人で他の人の記事をコピペや引用しかしていないと言ってました。

「そりゃ審査に落ちるでしょ」って思いました。

その人はTwitterでブログコンサルをする詐欺師だった

その詐欺師はまだTwitterにいて「今日はいくら利益があった」という内容ばかりツイートしています。

そのうち内容を変えると思いますが現在の固定ツイートがnoteでブログで収益を出す方法について無料ノートを公開しているみたいな内容です。

Twitterでスカイプで無料コンサルをすると言ったらまず詐欺と思った方がいいです。(ごく一部の人だけ本当に無料でコンサルをしてくれる人がいます)

Twitterでのブログコンサル詐欺について以前記事を投稿していますので良かったらご覧ください。

Twitter詐欺師についての記事

プライバシーポリシー、お問い合わせフォーム、プロフィール

これは作っていてプロフィールは記事のサイドバーと固定ページに作っています。

固定ページのプロフィールは短くても大丈夫です。

2つ目のサイトは300字位です。

プライバシーポリシーはコピペです。

私のサイトをコピペしてもらって大丈夫です。

サイトマップはなくてもいい

1つ目のサイトはサイトマップなしでアドセンス審査に通りました。

2つ目のサイトはサイトマップありでアドセンス審査に通りました。

だからサイトマップはなくても大丈夫です。

私がしたのはこれだけでブログを運営する上で必要なことしかしていません。

アドセンス審査に通りたかったらこう考えるといい

見ている人にとって「見て良かった」と思える記事を書けば審査に通るのは簡単です。

ブログから収入を得たかったら見ている人に有益な内容を書きましょう。

アドセンスの審査にまだ通ってない人がこの記事を読んで通ってくれたら嬉しいです。

関連記事
    収入を得たい場合YouTubeとブログなら絶対ブログ
    ブログの書き方を知らない初心者が最初から利益を出せるか?
    SEO対策でnofollowとsponsoredとUGCを使おう
    Twitterでのブログコンサルタントの無料詐欺の手口を全部説明
    プロフィール
             
    このサイトは無料コミュニティ虎尾打亜頭のサイト作成編です。
    実務未経験のあなたがWordPressを使ったサイトを作ることができるようにするのが目的のサイトです。



検索
新着記事

SEO対策でnofollowとsponsoredとUGCを使おう

収入を得たい場合YouTubeとブログなら絶対ブログ

ブログ初心者がやるべきこと(PV数、アクセス数アップ含む)を説明

超初心者にWordPressレッスンブックは最適の参考書

検索以外でブログの記事のPVを上げるなら私はこうする

月刊アーカイブ
  • 2021年2月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
カテゴリー
  • wordpressサイトのカスタム
  • WordPressサイトを作るための解説
  • ブログの運営
  • 参考書
  • 実務
©︎2020〜 jonio All rights reserved.