40代のシステム開発未経験でSESの面接を受けて現場に入るまで

43歳システム開発未経験でSESの面接を受けて採用されるまで

778 回閲覧されました

みなさんこんにちは、jonioです。

私の現在の年齢は43歳で2023年10月からシステム開発の仕事をしたくてSESから始めます。

その為に面接を受けるのですがネットの記事を探してもSESの面接の体験談って(多分)ないですよね。

だから私が面接を受けてまともなSESの会社に採用されて現場に入るまでの体験談を記事として残します。

この企業の面接は酷かった・よかったというのも併せて記録に残します。

初めて受けたSESは非常に怪しい所でしたがこんな所に引っかからない様にしましょう。

40歳以上でこれからSESの世界に入る人は私と同じ境遇になるはずなので参考になるかもしれません。

 

目次

この記事の注意点

私が体験しただけで他の人に対しては面接の内容が違う可能性があります。

全員に対して同じ面接内容とは思わないで下さい。

 

やっぱり不安感がある会社

この企業は代表が面接をします。

この会社は2022年も応募してその時は仕事のタイミングが合わなくて来年応募していいですか?と聞いて許可を貰っていた所でした。

代表からの「ごぶさたしております」から面接が始まりました。

 

1年間どんな仕事をしていたか

2022年に辞退して他の会社でしていた内容を聞かれました。

私が酷い目に遭った話をするとjonioさんは中々変わった経歴ですよねと言われました。

 

SESをする覚悟

代表から「SESは案件ガチャになるけど覚悟はできていますか」と質問されました。

覚悟があるから応募したので「覚悟はあります」と答えました。

 

将来フリーランスになるか?開発の会社に移動するか?

WEB制作で散々酷い目に遭っているので開発系の会社はないのとフリーランスは名前の聞こえはいいけど実態はめちゃくちゃ大変なのを知っているのでSESに居続けると答えました。

 

闇の仕事はさせない

中途の人でIT系の仕事を全くした事がない状態でSESに行くと訳が分からない仕事をさせられるそうです。

代表の話によると99.9%そうなるそうです。

私はWEB制作を2年半位しているので闇に該当する仕事はさせないと言われました。

 

どうやって開発の仕事に移行するか

未経験から開発の仕事に移行するのに未経験の人はどうするのかがずっと疑問でした。

代表が言うには「今の時点で出来る仕事を派遣先でしながらしたい仕事の空きがでたら営業がその仕事にねじ込む」そうです。

言っている事はもっともですが本当でしょうか?

代表は自身がある言ってたので他の会社の面接で調べないといけないです。

 

東京に住みませんか?

この会社は東京と大阪にオフィスがあります。

私は大阪に住んでいますが代表が「東京の方が仕事が多いから東京に住みませんか?」と聞いてきたのですが私は事情があって大阪から離れる事ができないので東京には行けない事を伝えたら代表の発言が変になりました。

 

他の会社も面接を受けた方がいい

面接の最後の方で代表が「うちに来て欲しいけどまだ7月で働くのが10月だから僕が今日言った内容は自信があるけど本当なのかを他の会社の面接を受けて検証した方がいい」と言いました。

変な事を言っていると思いませんか?

自分の発言に自信があるのに何で他の会社で確かめた方がいいかを薦めるのでしょう?

「私を落とそうと思って苦し紛れの嘘を付いているな」と思いました。

 

不採用

代表は「3営業日以内に結果の連絡をします」と言ったのですが3営業日以内に連絡はありませんでした。(去年応募した時もそうでした)

4営業日目の昼頃に連絡がありましたが失礼だと思いませんか?

社員が連絡をしないならまだしも代表が連絡しないって私にはモラルがない会社に見えました。

結果は不採用でしたが理由は「43歳で今からバックエンド開発ができるかが分からない」からとの事でした。

じゃあ面接で何でうちの会社に来て欲しいとか言ったのでしょうか?

この会社は変な会社だと思ったので面接で聞いた内容は間違いがあるかもしれません。

3営業日以内に連絡がなかったので辞退するつもりでしたが不採用になって助かったと思いました。

 

面接官の話し方の感じ

終始穏やかでした。

 

後日思った事

不採用になった理由は恐らく東京に住むのを断ったからでしょう。

まあ、この会社の規模では営業力が弱すぎてバックエンドの仕事はできないんだと思います。

 

ど素人代表のSES会社

この会社に応募したら面接になりました。

代表から私に電話すると連絡があったのですがこちらから返信をしても返信を返しません。

なぜ?

昨日電話があって私が出る事ができなかったのでsmsからメッセージが来たのですが質問の返事を返しても代表から返事はありませんでした。

しょうがないから今日こちらから電話をしたらsmsから「後で折り返しの電話をします」と来たのに電話がなくてsmsで「明日なら何時だと電話が繋がりますか?」と連絡が来ました。

折り返しの電話をすると返事をして明日の電話に勝手に切り替わっているのが意味が分かりませんでした。

返事は返したけど多分向こうからの返事はないでしょう。

この会社は変じゃないですか?

来週は面接で予定は空いてないのでもう辞退しようかと迷っています。

 

さようなら

次の週になっても面接地の連絡をしなかったので私から連絡すると今週中に連絡をすると言って金曜日の18:00まで待ったけど結局連絡がありませんでした。

面接地を決めるのに1週間以上かかるのは何か訳があるのでしょうか?

理由はどうでもいいですがあまりに人を待たせる企業だと思ったので代表の電話番号を拒否にしてやり取りを終了にしました。

 

営業の実力が低そうな会社

この会社の面接を受けました。

面接はWEBではなく会社で行いました。

代表と取締役と営業の3人が面接官でした。

面接前のやり取りで返事がなくなったので「この会社の面接を受けて大丈夫かな?」と不安でした。

 

かなり心配になる

WEB制作の会社の面接を受けた時にいい加減な対応しかできない会社は面接前のやりとりもいい加減でした。

面接前のやり取りが途絶えてそれについて何も触れなかったので「この会社は入社した従業員をいい加減に扱うんじゃないかな?」と不安になりました。

 

SESの仕事の比率

この会社のサイトを見たら受託・自社開発・SESがあったのですが9割SESとの事でした。

会社ができて2年位だったので「そうだろうな〜」と思いました。

 

自社の強み

SESの案件ですがどこの会社に行っても同じ物があります。

理由は案件のデータベースみたいのなのがあってそこから仕事を選ぶからです。

じゃあ会社の違いは何だろうってなりますが営業がクライアントに対して仕事が合わない時に引き上げを言ったり「〜の仕事をさせてあげて貰えませんか」ってねじ込む点との事でした。

「弊社はエンジニアの事を考えて仕事をするからそこの点が強いです」と言ってました。

だからテスターとかキッティングとかいつまで経っても開発に入れない仕事はさせないそうです。

 

自分がどんな仕事からプログラムに入るか

私がSESの会社を応募するかを決めるのに最重要な点はどういう仕事からプログラムを書く仕事に繋げてくれるかです。

求人にこれがないと思える企業には応募していません。

それを聞いたのですがフロントエンドかテスターからと言われました。

他の会社でもフロントエンドは言われたのと私もそう思っていたので納得できましたが自社の強みでテスターはさせないと言ってたのにそこから入るのと発言するのは矛盾しているので自分の中で引っかかりました。

私の考えすぎでしょうか?

 

面接の雰囲気

面接官が3人いましたが圧迫感は一切ありませんでした。

社員が仲がいいと言っていたのでそれが出ている感じがしました。

 

この会社で働きたいか

面接前のやり取りが途絶えた事に関して何も触れない・テスターの仕事はさせないと言ってたのにそこから入ると言われた矛盾が自分の中で大きく引っかかっています。

会社の人達に対して嫌な感じがするとかは一切ありませんでした。

この会社は採用不採用の結果をいつまでに連絡をするかを言いませんでしたがこれも変だと思います。

もしかしたらもう落とすつもりだったのかもしれないですが。

面接前の対応がいい加減なのと面接時の矛盾があったのが自分の中で引っ掛かっていますが会社はここだけではないので他の会社の面接を受ける事にします。

 

2週間待っても連絡なし

2週間が経つのに何の返事も返しません。

面接前のやり取りで音信不通になったので変な会社だとは思いましたがここまでいい加減だとは思いませんでした。

 

創業2〜3年のSESは応募しない方がいい

創業して2〜3年位のSESに色々と応募をしましたがやはりいい加減なやり取りをする企業がほとんどの印象でした。

そんな会社に入社してしまうとどんな扱いを受けるか分からないので応募は止めた方がいいと思います。

7月27日に応募した会社ですがSESなのに必要ではないはずのデザイナーの職の求人を出していました。(↓はスタンバイです)

この会社はブラックSESの会社ではないかと思います。

何も連絡がなくてむしろよかったかもしれません。

面接で貰った名刺は気持ちが悪から捨てました。

 

1ヶ月後

やっと返事が来ました。

面接を受けて1ヶ月以上結果を出さなかったのですが失礼ですよね。

 

頭がおかしいんじゃ?

面接で私は10月1日から仕事をしたいと言ったのですが面接官は「11月にずれ込んでもいいですか?」と聞いたので私は「はい、大丈夫です」と言いました。

会社はこんな内容を送って来ました。

仕事開始が11月にずれ込んでもいいですか?と聞いて来たのは何だったのでしょう?

多分他の応募者と間違っています。

これを送ってくる前はこんな内容を送って来ました。

この内容と矛盾していますよね。

この会社は設立して3年目でしたがSESの会社で設立したての所はいい加減な所ばかりと聞いていました。

「いい加減なのはやはり本当なんだ」と思いました。

時期的に仕事がないのは嘘なのは他の会社の面接を受けて仕事はあると聞いていたのでです。

それか取引している会社が少なすぎるのと営業が若すぎたから仕事を見つける能力がないのでしょう。

面接で怪しさを感じていたから別にいいのですが。

こんなクソ会社は忘れて次の会社に向かいます。

 

面接者を物としか思ってない会社

SESの会社の中にはクソ会社がありますが私が面接になる会社にも絶対そんな会社が潜んでいると思いました。

この会社の面接を受けましたが会社の口コミを見ると嫌な予感がしたのですが的中でした。

 

自分の事を教えない

カジュアル面談をすると連絡が来たのでZOOMで面談をする事にしました。

面接官は2人です。

カジュアル面談ってお互いの事をしる為の面談ですが会社の事を何にも話してくれないのに私の自己紹介だけをしました。

自分の事は私に何も教えないで私の事だけを話させるって失礼だと思いませんか?

相手の事を何も教えてくれないのでこの時点で「ここはダメな会社だ」と思いました。

 

私を駒と見ているんだろう

「あなたのスキルを教えて下さい」・「〜はできますか?」・「〜という認識でいいですか?」の質問が10分位続いていました。

面接官の1人がずーっと喋り続けて一方的に聞かれ続けるから「このクソ面接早く終わらないかな〜もうこっちから通話を切断しようかな〜」と思いながら回答していました。

話し方も雑な感じが出ていました。

「こんなSESの会社ってエンジニアを雑に扱うんだろうな〜」ってずっと思っていました。

面接する人って会社の顔なのに雑な人が面接をしたら求職者が逃げるって思わないのでしょうか?

それか何も考えてないバカのどっちかでしょう。

辞めた従業員の口コミを見るとすぐ辞めている感じがするから恐らく離職率は高いです、SESの会社なのに設立して20人位しかいないのがはっきりとした数値として表れています。

 

絶対働かない

二週間以内にもう一度面接をするかの連絡をするそうです。

絶対に辞退ですけどね、連絡が来る前にこちらから辞退しました。

エンジニアの代表がエンジニアの事を考えて作った会社みたいですけどでしょう。

という事でこんなクソ会社の面接は絶対に受けない方がいいです。

 

実はクソだと分かった会社

今日はこの会社の面接でした。

面接官が2人いたのですがまた7月28日の面接の時みたいに物みたいな扱いをされるんじゃないかと思ったのですが真逆でめちゃくちゃ感じが良かったです。

 

面接になった理由

私はプログラムのアウトプットをこのブログでしていますがそれを見たのとポートフォリオを見たそうです。

やっぱりブログでプログラムのアウトプットをしたりポートフォリオを作るのって大事なんだと思いました。

いくら勉強していますと言葉で言っても伝わらないですからね〜

特に40代だと自分がやっている事を形で見せるのが大事だと思います。

 

給料

いきなり給料の提示がありました。

現場未経験で契約社員なのに月給の総額が25万円は高いと思いました。

 

どんな仕事から入るか

7月14日の面接でテスターか今までやっていたWEB制作の経歴を生かしてフロントエンドから入るのがいいと言われていましたが同じ回答を貰いました。

胡散臭い会社だと思っていましたが正しかったみたいです。

 

仕事の選択ができる

営業が選んだ仕事をするのではなく営業が持ってきた仕事から私が選ぶ事ができるそうです。

これは相当いいですよね。

また変な仕事はさせないと言われました。

 

採用

この時点で一番いい会社だと思いました。

面接後に採用の連絡が来て仕事を始める段階で契約になるそうです。

面接の感じはいいけど変な仕事しか持って来てくれない可能性があるかもしれないので他の会社の面接も継続して受けます。

 

実はクソだった

面接後すぐに職務経歴書を送ってからずーっと音信不通でした。

「忘れてるんじゃないかな?」と思ってメールをしたら向こうから慌てて電話がありました。

その後すぐに案件の連絡がありました。

 

面接で言ってた事と違う

面接ではテスターからと言ってたのに案件は↓です。

これって現場経験が積めないじゃないですか?

「辞退します」と営業に連絡したらしつこく勧めて来て「現場に入る前段階としていいと思います」と言われたのですがどう考えても変だと思いました。

早く話を終わらせたかったので話だけ聞く事にしたのですが後で考えて「どう考えても変だ」と判断したので連絡が来たら辞退する事にします。

 

次の日に分かった事

営業から連絡が会った時に「テスターの提案をするけど若いと馬力がないでしょって言われるんですよ」と私に言ったのですが「それで引き下がったんだ〜」と思いました。

それで「営業によってはまともな仕事が取れないのではないか?」と思ったので次の日に面接があったSESの会社で営業によって仕事を取れたり取れなかったりがあるかを聞いたらあると言われました。

また仕事をただ提案するだけの会社が結構あるそうです。

これを教えてくれた会社は提案した後提案先に電話を一本するそうです。

私に講師の案件を出した会社はただ提案しただけでしょう。

またしつこく押してきたら会社自体を辞退します。

 

2週間後

相変わらず何の連絡もして来ません。

きっとバカ会社なのでしょう。

連絡先を全てブロックする事にしました。

 

バカな自社開発の会社

この会社の面接を受けました。

 

クソ会社の予感

なぜか分からないのですが面接の朝に選考を見送りましたの通知が来ました。

↓はengageです。

「まだ1次選考を受けてないけどと」思い会社とやり取りをしたメールに「採用見送りの認識でいいですか?」と質問したら間違って送ったそうです。

誤爆したんだと思いますがヤバくないですか?

こんな会社を初めて見ました。

 

ムカつく気持ちで面接を受けた

面接官は2人いました。

片方の人は面接の最初でめちゃくちゃ謝っていました。

面接前に見送りの連絡をするって凄く失礼なのでいくら謝っても私には響きません。

大人だから感じよくはしますけどね。

 

技術的な質問は割と普通だった

エンジニアの面接官からの質問は以下でした。

  • 何を使って勉強したか
  • 勉強するに当たって見たサイト
  • クラウドサービスは何を使った事があるか
  • Gitは使っているか
  • 使った事があるフレームワーク
  • MVCは理解しているか
  • レンタルサーバーのMySQLはデフォルトの物を使うか?自分でインストールしたか?

特に嫌な感じもなく淡々と質問があり不快感は全くなかったのですが顔出ししてないのが不快でした。

面接なのに自分だけ顔出ししないって失礼だと思いませんか?

間違って見送りの連絡をする点といいエンジニアの態度といい会社のダメさ具合がハッキリと出ていると思いました。

 

働きたいとは思えない

面接の感じは悪くなかったけど会社の対応が企業としてはいいとは思えませんでした。

1週間以内に2次先行に進むかの連絡があるそうです。

ムカムカだったので落ちてもいいや〜と思って自分の中では今日の面接は闇に葬ります。

 

不採用

1週間後に不採用の連絡が来ました。

落としてくれてありがとうと思いました。

 

engageやIndeedは使わない方がいい

薄々感じていたのですがengageやIndeedって訳が分からないSESの会社の求人が載っている印象です。(ほんの一部だけまともな企業もあると思います)

 

ブラック企業の特徴

求人の項目に「研修中は携帯の販売をしてコミュニケーションスキルを上げて貰います」とかのプログラムに全くない記載がありますがYouTubeでこんなSESで働いてはいけない動画でそんな会社はバカだとはっきり言ってました。

怪しい求人はなぜか求人の内容がなぜか似ています。

engageは10個の求人の内8個が似ている気がするのでブラック企業の集まりかもしれません。

だからengage・Indeedは極力使わない様にします。

 

どのサイト使うか

マイナビ転職・エン転職・Wantedlyがまだマシな気がしますがマイナビ転職・エン転職はengageに載っている様な変な企業が割とある印象でした。

 

書類選考の通過率

求人の内容を見て応募していますがとにかく落ちます。

43歳で現場未経験だからしょうがないですが。

そんなに期待をせずにどの企業にも応募する事にした方が気持ちが楽だと思います。

 

ずっと下を見ている面接官

この会社の面接を受けました。

面接前のメールのやり取りで7月28日の面接みたいな感じになるのではないかと思いましたが予想が的中しました。

 

話し方に人間の感情がない

最初の挨拶が雑で「やっぱり」と思いましたが話し方が雑です。

言葉の語尾がガサッとしていて「嫌な話し方をするな〜」って思いながら受け答えをしていました。

 

履歴書・職務経歴書を一切見てない

職務経歴書に何を勉強しているかとか今まで勉強した内容をちゃんと記載しているのに「今はどの言語を勉強していますか?ポートフォリオはありますか?」って聞いてくるんです。

はぁ?職務経歴書を事前に見ろよ

ってなりますよね。

面接官は私には何で弊社に応募したんですかって聞いてくる癖に私の履歴書・職務経歴書・ポートフォリオは見ないって何を考えているんでしょう。

 

スクールで勉強しないといけない

私はスクールを使わず独学でLaravelのアプリを作っているのですがこの会社のスクールで最初勉強しないといけないそうです。

心の中でブチって切れてこう思いました。

しねって

面接官はプログラムとかよく分かってない感じがしたので多分事務の人です。

スクールで勉強しても私が現在持っている以上にスキルが上がる訳がないのにスクールに行かせようとする判断をする所に憤りを感じました。

 

どういう仕事から始めればいいかを答えない

既に辞退する気が満々でしたが私がどんな仕事をするかは営業とスクールの講師と話し合ってと言われました。

「またスクール!?」

スクールって大した事を学ぶ事ができないのにやたら自信を持っているのがムカつきます。

 

当然辞退

面接が終わって10分後には辞退しました、当然ですよね。

 

SESの面接の特徴

数社受けて思うのですがめちゃくちゃコミュニケーションを取るか物としか見てこないかの2極に別れる気がします。

今回の面接も自分の中ではなかった事にします。

今まで変だと思った企業は全てマイナビ転職の求人だったのでマイナビ転職は使うのを止めます。

 

訳が分からない会社

↓の会社に応募しました。(社名をAとします)

この会社は今年の4月にできたみたいで恐らく自社サイトはありません。(私は何をしている会社なのか分かりませんでした)

 

胡散臭すぎる

応募したらすぐに連絡が来て面接の日程を教えてほしいと連絡があったので答えたら電話で一度話したいと連絡がありました。

「何で先に電話をしないんだろう?」と思って「連絡事項があるんですか?」と聞いたら実務経験者なのか実務未経験者なのか知りたいとの事でした。

私は応募する段階で履歴書と職務経歴書とポートフォリオを送っているのですが、、

こいつ全く見ずに連絡してきたな

プログラム関係の会社で履歴書と職務経歴書を全く見ずに面接の日程の連絡をしてくるってありえないです。

恐らく全く別の業種の会社でしょう。

この時頭に浮かんだのが7月23日のこの会社でした。

この会社も電話したいと連絡があったので電話をしたら同じ様な内容を聞かれました。

違う会社なのに同じ様な内容を聞くから恐らく会社の代表用のセミナーみたいなのを受けて習った内容を実行しているのでしょう。

この会社は胡散臭かったけどAも同じだな〜」と思って返事を返すのを止めました。

SES系の会社って何でこうも馬鹿な会社が多いのでしょう?

こういう馬鹿企業が多いからSESの印象が悪くなるのに。

この会社への応募も闇に葬ります。

 

社内連携がちゃんとできない会社

今日の面接はこの会社のはずでした。

面接の方法はZoomです。

 

面接がなかった

「はずでした」ってどういう事かというと、、

面接官が面接の時間になっても来ないんです。

面接官はエンジニアだったのですが多分忘れているのでしょう。

「いい加減な企業だな〜」と思って一応連絡をしました。

返事がなかったのですが次の週の月曜日には返事があるでしょう。

 

これが会社の顔ならヤバい

面接官は会社の顔だからまともな人間を使わないといけないのですが面接に来ない人間を使うという事はヤバい会社ではないかと警戒します。

それか遅刻するのは当たり前で10分以上面接に遅れるのは当たり前なのかもしれません。

面接を受ける人からすれば待たせる時点でまともな会社ではないですけどね。

 

小さい会社は変な所が多い印象

この会社の面接を受けた時も思ったのですが総従業員数が20人程度の会社って何か変な事をする印象です。

「よくこれで潰れないな〜」って思います。

今日の面接の会社は2025年には従業員数を50人にすると求人に書いてあったのですが急拡大し過ぎなので事業に失敗して倒産する気がします。

月曜日に返事が来ても辞退しようか迷います。

 

面接官の態度が悪い

8月4日に面接の予定で面接官が来なかった所の面接でした、この会社です。

人事が面接官に面接の連絡をしてなかったみたいです。

この会社に対する印象は最悪だったのですがとりあえず面接を受けました。

 

いたって穏やかな面接

面接官は面接に来なかった事を謝っていました。

また雑に相手を扱う面接をしなかったので本当に人事の連絡ミスでしょう。

 

技術的な質問

ほぼしてきませんでした。

ただ私がLaravelやVue.jsを勉強した事に対して簡単にできたかを聞いてきました。

当然無理なので「いきなり簡単にはできませんでした」と答えましたが適性を見ていた気がします。

私が懸念したのは入社してから仕事で「何でこんなのもできないんだ」と圧迫される点ですが「もしかしたらこの会社もそうするのでは?」と思いました。

仮に採用になったとしても辞退した方がいい気がしました。

人事の不手際もありましたからね。

 

履歴書と職務経歴書を見てない

ポートフォリオを見ているみたいでしたが恐らくほんの少し見ただけです。

私は作ったアプリの全てのGitのURLを貼っていたのですが「Laravelでどこまでできるのか分かりませんが」と言っていたのでちゃんとポートフォリオを見てないのでしょう。

また「何でプログラムの仕事をしようと思いましたか」と聞かれたのですが職務経歴書にしっかりと記載しています。

それで「あ〜履歴書と職務経歴書を見てないのか〜」と理解できました。

面接を受ける時点では求職者はお客さんですがその人に雑な扱いをするのでクライアントにもいい加減な対応しかできないはずです。

その程度の会社なのでしょう。

 

どのポジションをしたいか

これは色んな会社で聞かれますがプログラマをしたいのかマネージメントをしたいのかを聞かれました。

私は「先ではマネージメントをしたいです」と答えました。

 

私の面接をする理由

私と同じ様に現場未経験でスキル的に私と同じ人はいっぱいいるはずなのにわざわざ若くない私と面接をするのが不思議だったので面接をする理由を聞きました。

そしたら「他の仕事を長くしているのと弊社で使っている言語とマッチングしているのと現場の人を取りまとめる事ができる年齢層の人が欲しい」からとの事です。

私の年齢層でスキルがある人は会社の給料的に多分応募しないでしょう。

若い人は欲しくないと言われたのは初めてでした。

 

年を押された事

「若い人とコミュニケーションを取るのは問題なくできますか?」と聞かれたので「予備校講師をしていてコミュニケーションを重視した授業をしていたので問題ないです」と答えました。

本当に会社の人間をまとめる人が欲しいそうです。

思ったのですがここまで社員をまとめる人材を欲しがるという事は人間関係がギクシャクしているのでしょうか?

「この会社でいいのか?」と不安な気持ちになりました。

 

不採用

エン転職で応募したのですが確か1週間後に連絡すると言ってました。

不手際が悪いから不採用でも「へ〜そうなんだ〜」で終わりそうです。

この会社が全てではないから別にいいです。

それにしてもプログラム系の会社ってまともな会社がない印象です。

私は大学受験の予備校講師を10年やって思い上がった社会不適合者と思っていましたが頭のネジが外れている会社って多いと実感しました。

そうこうしている内に連絡が来て不採用との事でした。

「別にどうでもいいし」って感じでした。

 

2023年8月17日

この会社のカジュアル面談を受けました。

はっきり言って最悪でした。

 

雑そうな代表

この会社はYouTubeの動画投稿をしていますが基本的に代表と採用担当の2人でやっています。

YouTubeのチャンネルはここから見る事ができます。

カジュアル面談が始まった時に代表は外を歩いてる状態で始めました。

最初だけ顔出ししてすぐアイコンに変えました。

失礼すぎませんか?

「こんな人が代表ってヤバくないか?」と思いつつ面談が始まりました。

なぜか分からないですが代表は一言も話をせず採用担当としか話をしませんでした。

 

私に全く興味がなさそう

Twitterでカジュアル面談をしませんかのツイートを採用担当がしていたのにリプライを出してカジュアル面談になったのですが採用担当は自分の事を何一つ話さず「何が聞きたいですか?」とだけ言いました。

「えっ、最初からそれだけ、、」と思いながら色々と質問をしました。

答えてくれるけど私の質問にただ答えてくれるだけで人間味が0だったので質問すればするほど気まずい気持ちになりました。

私に全く聞いてこないから「私に全く興味がないのかな?」と思いました。

「この会社に応募する事は100%ないから疑問に思っている事を全て聞こう」と思い散々質問をして終わりました。

 

面接が終わって吐き気がした

YouTubeの動画を見ている事を面談の最初に言ったので面談の最後で「ぜひグッドボタンとチャンネル登録をお願いします」と採用担当の人に言われて思いっきり笑顔で笑いましたが「する訳ないだろ」と思いながら面談を終わらせました。

Twitterで誰かが「この会社のカジュアル面談がめっちゃ盛り上がった」ってツイートしていましたが「どこが?クソ面談でしょ」って思いました。

 

返事もなし

人間の礼儀として採用担当に一応「貴重な情報を教えて頂きありがとうございました」と連絡をしたけど返信なしでした。

これで確信しましたがその程度の会社なのでしょう。

SESに関する情報はこの会社の動画じゃなくても手に入るのでこのチャンネルの動画は二度と見る事はないでしょう。

こんな変な会社に所属する人ってどんな人間性をしているんだろうと思います。

多分30代はほぼいないのではないでしょうか?

 

ブロックして終了

あまりにムカついたので営業の人をブロックして終わりにしました。

 

知識がない代表

この会社の面接を受けました。

リクナビネクストから応募した会社でした。

 

履歴書と職務経歴書を見ずに面接

この会社は恐らく応募した人は誰でも面接をしています。

「ヤバい会社かもしれない」と思いましたが予想的中でした。

 

面接慣れしていない面接官

面接官は代表でしたがしどろもどろの話し方をしていて「大丈夫この人?」と不信感を持ちながら話をしていました。

印象に残ったのはとにかく話をするのが下手

話をするテンポ、話の切り替えかたが悪いから会話と会話の間に変な間ができて嫌になります。

普段は人とそんなに話をしてないのでしょう。

 

質問の回答ができない

ある程度話をした後代表から「質問はありませんか?」と聞かれたので「最初はテスターの仕事から入ると思いますがテスターをしていて踏み込んだ仕事をする様に営業が働きかけをしてくれますか」と聞いたら「はい踏み込んだ仕事ができる様に営業が仕事を選びます」と回答がありました。

いや、仕事を選ぶんじゃなくて仕事をしていて営業が働きかけをしてくれるかを聞いてるんですけど、、

「この会社はダメだ」と思いました。

 

酷い案件でも抜ける事ができない

しどろもどろな会話なので「早く面接を切り上げたい」と思いつつ「酷い案件の場合は抜ける事はできますか?」と聞いたら「基本的に案件は3ヶ月とかなので契約更新をやめれば大丈夫です」と回答がありました。

つまり「どれだけ酷い現場でも我慢して働けという会社なんだ」と解釈しました。

それと3ヶ月で現場が切り替わるなら技術力が身につかないから会社に所属する意味がないです。

 

インフラを勧められた

私は開発を希望しているのに「インフラの現場にうちの従業員がいるからそこに行きませんか?」と言われました。

ブチって心の中で切れて「誰が行くか、しね」って思いました。

こんなに変な代表の会社で働く人ってどんな神経をしているのでしょう。

類は友を呼ぶって言うので従業員の人も変な人が多いだろうと思いました。

 

面接を受けて良かったと思う事

代表が言うには年齢が高かったとしても言語のCOBOLは参入できるそうです。

そこから COBOLをJAVAに書き換える案件もあるらしく言語の幅を増やしていけるそうです。

これは知らなかったからいい情報でした。

他の会社の面接で聞かないといけないです。

 

万が一採用になったら

本社が愛知県にあるのですが対面しないといけないそうです。

恐らく交通費は自費でしょう。

落ちていいし採用されても絶対に辞退します。

気持ちを切り替えて次の面接を受けます。

 

1ヶ月後

何の返事もありません。

恐らく私の存在を忘れているのでしょう。

辞退の連絡をしなくて済むので助かります。

 

まともだった会社

この会社の面接を受けました。

 

とにかく感じがいい

営業の人が面接をしましたがとにかく感じがよかったです。

求職者が緊張しない様にしているんだと思いますが硬い雰囲気ではなくカジュアル面談みたいなラフな感じで面接をしてくれました。

 

自分の強み

私はコミュニケーション能力と学習を自分でどこまでもできる事を言いました。

面接官はコミュニケーション力は現場未経験だと絶対に必要だと言ってました。

最初未経験からスタートするとテスターとかから始まりますがそこからプログラムにスライドするに当たって開発の人と会話すると開発に入れたりするそうです。

また自分の上長との連携をちゃんとしていると開発をやらせて貰える可能性もあるみたいです。

 

なぜ自社開発や受託開発に行かないか

私の場合は勉強を全て独学でやっているので自社開発や受託開発にいけるはずだけどなぜ行かないかを聞かれました。

私は以前受託開発や自社開発の面接を受けて酷い目に遭った話をしました。

SESだと色んな会社の人間が入っているので他社の人が自社に感じ悪くする場合もあるそうです。

 

うちの会社の強さ

SESの会社によっては営業がエンジニアに案件を一方的に振ったり出向先での悩みを全く聞かない所もあるけどうちは絶対にそんな事をしないそうです。

案件が終わって次の案件になったらエンジニアの希望に極力沿った所を探すそうです。

また待機時間ができた場合は給料の支払いは100%との事でした。

 

怪しさを感じた所

私の最初の仕事はテスターやキッティングと言われましたがキッティングの仕事になったらどうやってプログラムを書く仕事にスライドするのでしょうか?

多分スライドできないですよね。

「この会社で大丈夫だろうか?」と怪しさを感じました。

給料に見込み残業代が含まれていますが見込み残業が40時間です。

多すぎないですか?

面接官は「実際は20時間ない」と言ってましたが本当にそうなら40時間と記載しないので実際は30時間とかザラにあると思います。

 

今まで受けた所では一番よかった

この会社が面接を受けて仕事のイメージが一番沸きました。

でも見込み残業が40時間なのとキッティングの仕事になる可能性があるのと仕事に行く時はスーツ着用なので「他の会社がダメだったら行こうかな」位の感じで考えています。

採用になったとしても契約をするのは案件に参画するタイミングのはずなので他の会社の面接をどんどん受けます。

 

内定後面談に通った

内定の後にスキルシートをすぐに出して面談になりました。

最初の所は自分のスキルでは明らかに無理な所で当然落ちました。

そして落ちた連絡があった日に営業がすぐ次の所を探してくれて面談になりました。

仕事内容は.NETのアプリのフロント部分の改修とSQL操作との事です。

「どうせ落ちるでしょ」と思って面談を受けたら出向先の会社の人は思った以上に感じがよくて仕事を教えてくれる感じでした。

10分ちょっとで面談が終わってすぐに営業の人から連絡があって面談に通ったとの事でした。

とりあえず今回の就活はここで終わりになりました。

 

案件を振るだけの会社

この会社の面接を受けました。

Twitterで広報の人のカジュアル面談のツイートを見つけて面談になりました。

 

いきなり面接だった

いきなり仕事の話になったのでカジュアル面談ではなくて面接でした。

いい会社だと思ったら面接でいいと始めから思っていたので心の準備はできていました。

 

結構怖いかも

代表の方と広報の方の2人がいましたが代表の方は感じは凄くいいけど笑っている顔が凄く怖かったです。

私とタイプが似ている気がしたのですが自分の中身を見透かされている気がしました。

 

SESっぽさがなかった

フリーランスもSESを扱う案件は同じなのは知っているのですがフリーランス枠として案件に入れる感じがしました。

私の様な現場未経験の場合はテスターみたいな仕事から始まるはずなのにいきなり言語を扱う仕事の話でした。

「この会社は経験がかなりある人が働く会社なのかな〜」っていう印象でした。

 

お金に関してかなりケチな印象

給料ですが交通費込みですと代表から言われました。

交通費込みっていうのがフリーランスって感じがします。

「この会社は自分には合わない」とはっきり思いました。

 

言語よりもできないといけない事

初めて知ったのですが市場でPHPを使う人は飽和しているそうです。

だから(多分フリーランスの場合は)言語を使えるだけでは仕事ができないとの事でした。

仕事を取る為にもAWSとか自分を売り込める資格がないといけないそうです。

「PHPの資格を取ってる場合じゃない、AWSの資格を取ろう」と思いました。

 

感想

代表から「案件が見つかったら連絡します」と言われましたが案件が終了したら「仕事がないからクビ」って言われそうなきがするのでこの会社は辞退する事にします。

でも連絡がある前にどこかのSESの会社で働いてそうです。

 

聞いていた話と違う

この会社の面接を受けました。

知り合いからの紹介だったのですが聞いた話によるといい会社との事で面接が楽しみだったのですが面接を受けて思いっきりテンションが下がりました。

 

面接官は機械的で冷たい印象

知り合いは「楽しい気持ちで面接が終わった」と言ってたので「どんな面接をするんだろう?」と思ったのですがいざ面接が始まると機械的で淡々と面接が進んで行きました。

「つまんね〜どこが楽しいんだろう、早く面接が終わらないかな〜」

知り合いは多分辺りの面接官に当たったのだと思いますが私は思いっきりハズレでした。

 

WEB関係の知識が一切ない

面接を担当した人ですが業務内容を話した時にLPと言ったら「それは何ですか?」と質問されたので多分事務の人だと思います。

他の内容を話してもいちいち「それは何ですか?」みたいに質問されるので「イライラするな〜」と思いながら面接を受けていました。

 

嘘をついている

人間はどうしても相手の印象で判断してしまいます。

客先で酷い目に会った時に案件の終了ができるかを聞いたら「タイミングを見て行います」と言われましたが面接官の印象が悪すぎて信用できません。

「仕事で困った事があったら営業の人が話を聞いてくれるのを重視します」と面接官に言ったら「営業は定期的にLineや電話で連絡します」と言っていましたが恐らく嘘です。

転職会議でこの会社の口コミを見たらこんな書き込みを見つけました。

面接官が言った内容が本当ならこんな書き込みがある訳がないです。

急拡大をしている印象の会社なのでいい加減な営業がいっぱいいるんだろうと思いました。

 

感想

面接の感想は採用になった場合年齢が若くなくて会社を選ぶ選択肢がほぼないと思うので他の会社がダメだったらこの会社に所属しないといけないという感じでした。

SESの会社はいっぱいあるので落ちたら落ちたで別にいいですけどね。

 

不採用

面接が終わった次の日に不採用の連絡がありました。

何があろうと働きたくない会社だったから別にいいですが。

「不採用にしてくれてありがとう」って感じでした。

 

悪質な会社

↓の会社の面接を受けました。

ここは悪質な会社でした。

なぜなのかを説明します。

 

他の職種を勧められた

Zoom面接でしたが面接の最初に「あなたは年齢的に無理だから弊社の関連会社の仕事をした方がいい」と言われました。

頭の中でぶちっとキレてZoomを切ろうかと思いましたがどんな事を言うかを知る為に話を聞く事にしました。

 

延々と他の職種を勧められた

色々と全く関係ない職種を勧められて「しね」と思いながら断り続けたらIT関係を勧めてきました。

「IT関係って何ですか?」って質問したら「ITの仕事をする為の機械を作ります」と言われました。

工場勤務です 笑

「完全にブラック会社だな〜コールセンターや家電量販店で働かせるパターンだ」と思いました。

かなり巧みに話をして来るからうっとおしかったです。

こういう会社があるからSESはブラック職種だと言われるんです。

私が以前一時的に働いていたSESを思い出しました。

 

即辞退

こんな変な会社とは関わりたくなかったので面接が終わって1分以内に選考辞退の連絡をしました。

この日の面接は闇に葬ります。

 

感じはいいけどルーズな代表

この会社でカジュアル面談を受けました。

担当は代表です。

 

会社を応募した理由

この会社は実務経験が1年なのが応募条件でしたが未経験OKの所は年齢的にまず相手にされないのであえて応募したらカジュアル面談になりました。

 

コミュニケーションを超重視

話が逸れまくってめちゃくちゃ話しまくりました。

1時間は話をしたと思いますが面談が終わってクタクタになりました。

この会社の面談を受けて私が感じた印象はSESなのでみんなバラバラになるけど従業員通しのコミュニケーションを大事にする点です。

だから食事手当が降りたり従業員同士でゲームする為のお金に経費が出たり帰社日にグループごとの発表会をするそうです。

なんでこんな事をするかと言うと従業員が気持ちよく仕事をする為との事でした。

色んな会社の面接を受けましたがみんなバラバラに働いていて帰属意識がない印象でしたが「この会社は絶対に違うだろう」と思いました。

 

困った事があったらすぐ連絡して

現場で仕事に支障が出る困った事が起きても話を聞いてくれない営業の会社って多い印象でした。

でも代表は「すぐ連絡して、現場に言うから」と言ってました。

いい意味で変わってますよね。

 

サポートが強い

仕事をしていて内容的に解決が厳しくなってきたら従業員からのサポートがあるそうです。

強調していたので恐らく正しいでしょう。

 

働きたいけど

SESの会社の面接を色々受けてピンと来ない会社ばかりでしたがこの会社は初めてイメージが沸いた所でした。

初めて「この会社で働きたいな〜」って思いました。

職務経歴書とポートフォリオを送って選考になりましたが現場未経験なので落ちてもしょうがないという感じです。

 

連絡が2週間後

連絡がずっとなかったので「落ちたんだろう」と思っていたら面接を受けて2週間後にいきなり営業から連絡がありました。

どうやら採用という事みたいです。

 

連携できてないの?

仕事についてカジュアル面談で代表に話したのに同じ内容を営業から電話で聞かれました。

「連携が取れてない会社だな〜」と思いながら20分以上話をしました。

「案件を見つけ次第連絡します」と言われましたがその後に他の会社で出向が決まったのでこの会社は辞退しようと思いました。

 

携帯を見ながら面接をするな

この会社の面接を受けました。

ここは開発よりもインフラが強い会社です。

 

メリハリがない説明がダラダラと続く

面接官の感じはよくて穏やかな話し方をするのですが説明が長すぎて話し方にメリハリがないからただ疲れます。

面接官と話をすると大体の会社の色を出すのですが何も読み取れませんでした。

もしかしたらただひたすら働くだけの会社なのかもしれません。

「つならなそうな会社だ」と思いました。

 

会社の強みが分からない

この会社はエンジニアファーストの会社との事ですが質問をして「他の会社に対してこれだけは負けない点ってありますか?」と言ったら面接官は少し困った顔をしました。

当たり前の質問をしただけですがもしかしたらこんな質問をする人が今までいなかったのかもしれません。

回答は「うちはインフラに強いです」でした。

いや、、それは回答になってなくてどういう点が他の会社よりもこうなっているからこんな事をするから強いです

みたいに言わないと説得力がないじゃないですか?

面接官の回答として0点だと思いました。

 

全くイメージが沸かない会社

何となくですが「人とあまりコミュニケーションを取りたくない人が所属しているんだろうな〜」と思いました。

極力働きたくないと思いました。

 

バカ面接官

この会社の面接を受けました。

「この会社ダメだ〜」って面接開始5分以内に思いました。

 

面接官のバカが露呈される

採用担当の面接官はプログラムの表面的な知識を何も知りませんでした。

職歴としてデザインカンプを書いていた事を言うと「そこからjQueryの仕事で勝負できるかもしれません」と言ったんです。

「デザインからjQuery?どう結びつくの?」

結びつく訳がないです。

こんなバカを出す人が面接官の会社なので「早く面接を終わらせたい」と思いました。

 

私の質問に答える事ができない

「私の年齢に近い人で仕事につけた人はいますか?」と質問をしたら答える事ができませんでした。

話をしていて従業員を大事にする印象が全くありませんでした。

ヘラヘラ笑っているから殺意がぐつぐつ湧いていました。

 

面接より給料計算が大事

ムカっと来たのですが面接官は私のポートフォリオを見ていませんでした。

というか履歴書をちょっと見ているだけでした。

理由は従業員の給料計算が忙しかったからです。

これを面接の最後に言ったので「しね」と思いました。

この会社は求職者よりも給料計算が大事なのでしょう。

 

当然辞退

「面接官は1週間以内にご連絡します」と言いましたが従業員を大事にしないバカ企業はご縁はないです。

明日も面接なので頑張ろうと思いました。

 

不信感が残る会社

この会社の面接を受けました。

営業部長と営業の人が面接をしました。

カジュアル面談みたいな面接でした。

 

従業員の関係を大事にする会社

会社の歴は4年目で従業員は全部で6人でした。

だから従業員の人間関係をよくする事に重点を置いている会社でした。

だから3ヶ月に1回みんなでどこかに行ったり帰社日に飲みに行ってるそうです。

最近こんな会社を見かけますがいい傾向だと思います。

 

アサインさせる方法

面接をひたすら受けて気がついたのですが面接を受けた会社に採用された場合に入って大丈夫かの確認方法として営業がどういうやり方で案件にアサインさせるかです。

でもかなりの会社がちゃんと答える事ができません。

酷い所だと面接官が固まって何も言う事ができなくなる会社もありました。

でもこの会社は出向の会社に提案をする時に見た目を引くメールの内容にする電話でプッシュするそうです。

ここまでで受けた会社で一番凄かったです。

とにかく私でも開発の案件に入れる様にしようと持っていくそうです。

 

気になった点

2点あります。

1点目は営業部長の人はしっかりとした質問と私に回答をしてくれましたがもう一人の営業の人は微妙でした。

ズレた質問内容とちゃんと答えてくれない印象で「この人で大丈夫なのか?」と思いました。

2点目は営業部長が言ったのですが「弊社で面談に進んだ時に他の会社で案件が確定したので辞退しますは困るのでひとまず契約社員にしてもいいですか?」と言った事です。

契約社員なので面談に進んで案件が決まらなかったら恐らく契約せずに買い殺しの状態にするでしょう。

もしそうなら無収入になります。

 

入らない方がいい会社な気がする

恐らく飼い殺しにするのが引っかかるので他の会社で決まらなかった時の保険にしようと思いました。

この会社はいい会社だとは思いますがSESの会社はいっぱいあるので次に行きます。

 

代表の熱意が凄い

この会社の面接を受けました。

面接官は営業かつ代表の方です。

 

できたばかりの会社だと思ったら全然違った

この会社は2023年の7 月にできたばかりの会社です。

「この会社では仕事は無理かな〜」と思いつつ面接を受けました。

 

代表の熱意がヤバい

代表が営業をするのですが普通はメールを送るのから始めるのですが代表は仲がいい会社に行って頭を下げたり電話でひたすらプッシュするそうです。

「何でここまでやるんだろう?」と思ったのですが本気で仕事をしたい人にエンジニアになって欲しいからだそうです。

未経験だと単価が下がりますがそれでもいいのでとにかく現場に入れる様に持っていくそうです。

 

テスターからではない

現場未経験だったらテスターとかキッティングとかから入るのですが代表の場合は本気で開発にアサインさせるそうです。

20分位その話を延々としていたので「熱意がエゲツない」と思いました。

 

採用の出し方がヤバい

この会社は実務経験が1年内と採用にならないそうです。

でも先に案件が決まったら強制的に採用になるそうです。

私的には嬉しいですがやり方が凄いですよね。

だから面接後にスキルシートを貰って記入して欲しいですと言われました。

提出次第営業に行くそうです。

 

入れたら嬉しいけど

このやり方で開発の現場に入れたら嬉しいですが入れない可能性も十分にあるのでそこまで期待せずに次の面接を受けようと思いました。

 

強引な営業

この会社の面接を受けました。

そっけない感じの面接官が面接でした。

面接開始1分で嫌な予感がしました。

 

面接のテンポが嫌だ

面接官の癖だと思いますが話の切り替えかたが凄く嫌でした。

「この面接官は自分に合わないな〜」って思いながら話を聞いていました。

 

何をしたいんだろう?

今まで面接を受けた会社の数を聞かれたので20社位受けた事を伝えると「一番印象が良かった会社はどんな所でしたか?」と聞かれました。

「何の意味があるんだろう?」と思ったのですがメモをしていたので答えた内容から自分の会社に適合できるかを見ていた気がします。

変な理想を持った人ではないかを探ったのではないでしょうか。

 

何で無理に答えさせるんだろう?

面接官の強引さを感じたのですが業務請負と準委任と派遣の仕事の違いについて答えさせようとしました。

また私が嫌な空気感を面接官は出していました。

「この会社はダメだ」と思いながらしぶしぶ答えました。

 

私の質問に答える事ができない

「私の年齢は開発をやるのに遅いですか?」と聞いたら「会社の性質や取引先によるから無理な会社やいいと言う会社はありますよ」と言いました。

だから私は「私の年齢ではダメな会社は多いですか」と聞いたら話をはぐらかされた回答をされました。

面接官から「これで大丈夫ですか?」と聞かれたのですが「いい訳ないだろ」と思いながら「分かりました」と言いました。

これで私の中で「さよなら〜」と思いました。

面接官が「他に質問はありませんか?」と聞いてきたので「もう大丈夫です」と言って面接は終わりました。

 

絶対辞退

面接官の話し方・雰囲気的に絶対に無理な会社だと判断しました。

落ちてもいいし採用になっても働きたくない会社でした。

 

不採用

1週間後不採用の連絡がありました。

面接官の私に対する印象が悪かったので私は「別にいいや〜」って感じでした。

 

業績が悪そうな会社

この会社の面接を受けました。

代表・採用担当・営業の3人がいました。

 

想定通りダメな会社

この会社は2019年に起業していますが代表が未経験と記載がありました。

「恐らくダメだろう」と思いつつ面接を受けました。

私はどの会社の面接でも年齢的に若くなくて現場未経験の私をどうやって現場に入れるかを質問する事にしています。

案件にアサインするまでの流れを知っているのですが「案件のメールを受け取ってから案件元の会社に人材のメールを送ってそこから何か動きますか?」と聞いたら会社の人達は固まりました。

多分こういう質問をされた事が今までなかったのでしょう。

ちょっと間を置いて営業が「案件のメールを受け取ってから案件元の会社に人材のメールを送ります」と答えました。

それじゃ意味がないんですよね〜って思いながら感じよく面接を受けてその後はどうでもよかったので何を話したか覚えていません。

会社の人の感じは良かったんですけどね。

 

意味がないメリット

採用担当が弊社のメリットを話してくれました。

  • この会社の人は今の時点で17人いて全員未経験からスタートしているので未経験の人達の気持ちを汲み取るのに優れています
  • 案件を選択できます

質問しませんでしたが全員がプログラムを書く仕事をしているのか疑問です。

また案件を選択できても現場未経験だと同じ様な仕事しかないから選択権がないに等しいです。

つまりこの会社ではエンジニアになる為のプランを築けるかが不確定過ぎるんです。

 

絶対に辞退

営業が「3営業日以内に連絡します」と言いましたが絶対に辞退です。

むしろ不採用でもいい位でした。

 

不採用

面接を受けて2日後に不採用の連絡が来ました。

まあどうでもいい会社なので。

 

何の印象も残ってない会社

この会社の面接を受けました。

自社サイトの中身がなさすぎて何をしている会社なのかよく分からない状態で面接を受けました。

求人は↓なので受託かと思いました。

 

何も分からない

面接官は会社の事を何も話さず仕事の話をいきなり始めました。

「あ〜いつものクソ会社のパターンか〜」と思っていましたが的中でした。

 

死ね

求人にはJava・PHPと記載があったから応募したのですが面接官は「PHPは案件として少ないんですよ〜」と言いました。

「じゃあ求人にPHPを書くなよ」って感じですよね。

受託の求人かと思ったのですがどうも言い方がフリーランスの案件なんです。

ちゃんと説明がなかったからよく分からなかったのですが。

そして「仕事があったら連絡してもいいですか?」と聞かれたのですが永久に連絡を取る気がないので「はい、お願いします」とだけ言いました。

 

こういう変な会社は潰れればいい

こんな変な会社があるからIT業界のイメージが悪くなるんです。

「こんな訳が分からない会社は早く潰れて欲しい」と心から思いました。

 

就活の感想

約2ヶ月面接を受けましたが変な会社が多すぎる印象でした。

多分SESの業界は相当ヤバいです。

諦めずに面接を受けまくって本当に良かったと思います。

ここまでが面接です次から実際に仕事をした感想を書きます。

仕事開始日は10月2日です。