6、固定ページの作り方は今までの復習かな

6回目の解説の目標
6回目の解説の目標は固定ページの作成です。
固定ページは何かというと名前の通り中身を更新しないページのことです、主にプロフィールやお問合せのページに使います。
今のままで固定ページを作ることはできますが表示することができません。
確認をしますが管理画面で固定ページで新規追加して下さい。
そして適当に1つ記事を作って公開してその内容を表示して下さい、中身が表示されませんが固定ページを表示するためのファイルとコードがないからです。
だからそれを作ります。
まずはコーディングデータが入っているフォルダの中にあるpage.htmlをpage.phpに変えます。
そして<?php get_header();?>と<?php get_footer();?>を作るのとパンくずリストを作るのとループを作るのと1つの記事の中身を作って下さい。
新しい内容は何もないので説明を省きます、今まで解説した内容のどこかにあるので探して下さい。
できたら↓でコードが正しいかの確認をして下さい。
コードを書いたらさっき作ったページをリロードして下さい、書いた内容が表示されるはずです。
確認できたらプロフィールとお問い合わせの記事を作ってください。
お問い合わせはフォームを使いますが後で説明しますので中身は空っぽでいいです。
プロフィールは自分で好きな内容を書いて下さい。
スラッグは何でもいいですがプロフィールは「profile」でお問い合わせは「contact」にして下さい。
それができたらグローバルメニューに表示させて下さい、↓になっていれば大丈夫です。

変な採用担当
以前圧迫面接の人について説明しましたが今回は連絡が遅すぎる人についての説明です。
不快感はそんなにないですが不信感は強くなります。
私はアプリ開発をしているある企業に応募しました。
最初の連絡はめっちゃ早かったです、たしか応募した日に連絡がきました。
私は引っ越しをしたのですが引越し前だったのでそれを伝えたら「いつこっちに来ますか?来たら面接をさせて頂きます」と連絡があったので私は「〜月〜日に来ます」と伝えました。
それから音信不通になって20日後位に「面接の希望の日程を教えてください」と連絡が来ました。
「これは変だ」と思い返事が返したらまた音信不通になりました。
1週間経っても返事がないから「こんにちは。面接はどうすればいいでしょうか?」と連絡したら次の日になっていきなり「〜日に〜県でお願いできますか?」と返事が来ました。
この返事の返し方って変ですよね?普通の人間なら社会的マナーとして返事が遅れたことに関してまず謝罪します。
それができないから私は社会不適合者か私を採用する気がないと感じました。
それと面接地が勝手に変わっているのが頭がおかしい、圧迫面接の人と同じで私に対して上から目線になりすぎているのを感じました。
だから面接を辞退しましたが最近面接を受けた友達に聞いたら「面接地を勝手に変えるのは酷い」と言ってました。
こちらは面接してもらう立場ですが失礼すぎることをするのはないです。
これから応募する人は返事が毎回遅すぎる場合は辞退して他に応募した方がいいと思います。