WEB制作の就活でfind-jobを使って酷い目に遭った話

237 回閲覧されました
みなさんこんにちは、WEB制作のエンジニアのjonioです。
私は就活にfind-jobとインディードを使っているのですがfind-jobで酷い目にあったので就活に二度とfind-jobは使いません。
私が体験した内容を解説しますのでfind-jobはヤバい企業の集まりなのでやめた方がいいです。
それでは説明します。
求人内容が嘘の会社
↓の求人を見ました。
応募したら書類選考に通ったので面接に行きました。
面接官が3人いて話を聞いていたら代表が「今はECサイトしか作ってなくてECサイトを作る経験がある人が欲しいんです」と言われました。
確かに求人にはECサイトを作る記載はありましたがECサイトしか作らない記載はありませんでした。
ポートフォリオを送った段階で私はECサイトの実績を掲載していないので私がECサイトを作ることができない事はわかっていたはずです。
↓の記載もあったのですがなんだったのでしょう?多分釣りでしょう。
この会社のやり方ですが恐らく釣りタイトルにしてECサイトを作る事ができる人がいたらその人を取ろうという考え方だったのでしょう。
1時間以上その会社で話をしたけど無駄でした。
「釣り求人で募集するな」と思い名刺を貰ったけど家に帰って捨てました。
給料がヤバいフロントエンド特化のベンチャー
「大阪市西区立売堀」にあるのベンチャーですがここはフロントエンドに特化した企業です。
面接は割と感じ良く終わったのですが求人にアルバイトと記載があって「週5で働けるならいいか」と思って応募したら面接に行ったら「週3日」と言われました。
大人が応募しているのに週に3日ってヤバくないですが?
採用になったのですが「週3日では生活できないので辞退します」と連絡したら会社から「スキル的に週5日にしてもいいですよ」と連絡がありました。
面接では週に3日と言ってたのに5日でもいいという発言が怪しかったので会社を辞めた人の口コミがないかを調べたらめちゃくちゃ多かったです。
会社がブラックという書き込みは一切なかったのですが多くの口コミが「給料が安い」でした。
中でも引いたのは「未経験の正社員の月給の総額が17万円」です。
時給1000円で1日8時間働いて週5日勤務したとして月給16万なので正社員の時給が1000円ちょっとということです。
はっきり言ってコンビニより安いですよ。
「これは働いた後に働く日数を減らされるパターンだろう」と思ってキッパリ辞退しました。
ぜひ面接をしてくださいと連絡があった企業
ここはパワハラ体質が面接の段階でわかって酷かったです。
話が長くなるので記事にしました。
面接で聞いた内容が働いたら嘘だとわかった企業
ここは働いて1ヶ月で代表の怪しさに気がついて3ヶ月後に面接で聞いた内容は嘘だと思い辞めた企業です。
話が長くなりすぎるので記事にしました。
find-jobの使い方
利用していて思ったのですがfind-jobを使う企業は大体怪しいです。(私の感覚では9割以上の企業が当てはまります)
だからこのサイトに求人を載せていたら応募しないことにしているので他のサイトで求人に応募する時はまずfind-jobに記載がないかのチェックをしています。
そしてfind-jobにも求人があったら応募しません。