スーパーファミコンのドラゴンクエスト6は酷いゲームだった

538 回閲覧されました

みなさんこんにちは、jonioです。

子供の時にスーパーファミコンのドラゴンクエスト6をしたのですが最後まで(多分)クリアせず止めました。

大人になってやってみて「これが原因で止めたんだろう」と思ったのですがそれについて解説します。

私はストーリーの真ん中位でウンザリして止めました。

今回の解説は一般的ではなく私個人の感想です。

 

ストーリーがつまらない

主人公はある国の王子で魔王を倒しに行ったら魔王の罠にはまって自分が夢の世界と現実の世界の二つに分かれて1人の自分に戻って魔王を倒しに行く話ですがありきたり過ぎてストーリーが単調です。

ストーリーという道筋をただ進んでいくだけで次が何となく予想できるので前回プレイしたのが20年前で内容を全く覚えてないのにワクワク感が全くないです。

 

どっちの世界が現実かよく分からない

上の世界と下の世界がありどちらかが夢の世界ですが私はどっちがどっちなのか分からないままでした。

ストーリーで上・下の世界が夢と現実のどっちの世界かをはっきり教えてくれる人が(多分)いなかったからです。

他のキャラクターとの会話もほぼありません。

 

敵の攻撃方法がムカつく

パーティーが敵と戦う時に1人を集中して倒しますが敵も同じ事をしてきます。

全員のHPが十分にある時はバラけた攻撃をしてきますが1人のHPだけ極端に低くなるとそのキャラばかり狙ってきます。

多分敵の攻撃力が高めに設定されているので集中攻撃をされるとすぐに死にます。

 

ザオラルの失敗率が酷い

ゲームをしていて気がついたのですがザオラルがとにかく失敗します。

ザオラル1回のMPが10必要ですがMPが100あって10回連続で失敗する事もありました。

たまたまだと思っていたのですがあまりに失敗ばかりするので成功率が酷い事に気がつきました。

 

エンカウント率が高い

10歩歩いたら大体敵との戦闘になります。

ストーリーの序盤ならいいですが中盤位になると敵がかなり強くなるので魔法を使わないといけなくすぐに敵が出るのが続くとボス戦までにMPを使い切る可能性があります。

あまりに敵が出るので洞窟や塔ではストレスが溜まりました。

 

敵の強さに合ってない成長率の酷さ

ストーリーの途中で転職できますが成長率が遅すぎです。

特にハッサンが酷い。

↓がハッサンです。

↓が仲間のアモスです。

転職の成長スピードに明らかな差が出ていますがこれでも敵の強さに見合っていません。

主人公達の成長スピードが遅いのに敵はどんどん強くなるので頻繁にレベル上げの為に長時間戦闘をして経験値を積まないといけません。

10時間位レベル上げをする時もありましたがあまりに転職のスピードが遅いのとレベルが上がらないのでこれが決定打になってゲームを止めました。

 

ゲームのバランス調節を失敗している

ストーリーは人によって感じ方が違うはずですがゲームバランスやシステムは完全に失敗していると思います。

テストプレイをちゃんとしたのか疑問を感じるゲームバランスでした。

 

5がずっと面白かった

5が名作だった印象で何度もしましたが6は私には駄作すぎるので二度とする事はないです。

他のゲーム機でも6は発売されていてゲームバランスは調節されているはずですが一番重要なストーリーが面白くないのでする事はないです。