ドットインストールの評判が悪い理由(私は合わない)

私はBootstrapの勉強をする時にドットインストールを使って学習しました、私は一応合っていましたが勉強のやり方的に合わない人もいると分かりました。
Twitterでも合わないとツイートする人がいます。
(「3分動画でマスターする初心者向けプログラミング学習サイト」の)ドットインストールってやっぱりコンセプト自体が僕(の性格)には合わないかもしれないな~。
— Michelotto Esperanza (@MicheleEsperanz) April 1, 2013
だから私なりに思う合わない人が出る理由を説明します。
それでは説明します。
目次
動画をただ見るだけ
動画ですが1本が3分位で短いです、だから説明が早口なので動画をただ見るだけだと見る時間が短いから頭に全く残りません、ボーッと話を聞いているとあっという間に動画が終わります。
だから動画を見ている時にある程度進んだら動画を止めて自分で手を動かして動画と同じ事をしないといけません。
私がドットインストールを使って失敗した事
ドットインストールで始めてBootstrapを勉強した時はただ見ているだけで内容が頭に全く残っていませんでした。
動画を一本見終わってすぐに動画と同じ事をしようとしても頭に残ってないからできないんです。
BootstrapはCSSのフレームワークでわからない部分が多少あっても調べればどうにでもなりますがプログラミングの講座だとポイントで分からなくなる部分が必ず出てきます。
その時にわからない部分の解説をしていた動画を探さないといけなくそれに無駄に時間がかかっていました。
理解できない、いらない部分を飛ばせない
動画ですが1本の説明が3分位だから説明の本数がいっぱいあります、そうなると自分にとって必要がない説明をしている時もあります。
特に他で勉強した後にドットインストールを使うと知っているのでいらない内容がいっぱいあります。
そういうのは聞いても意味がないので聞き流した方がいいです、全部の内容を習得しようとすると覚える事が多過ぎて挫折するかもしれません。
それと言ってる内容の意味が分からない時があるかもしれません、こういう時は一旦「そんなもんか」と飛ばした方がいいです。
これが中々できない人が結構いるはずです。
日本人の正確だと思うのですがプログラミングはどうしても理解できない場合は飛ばさないといけないんです。
項目が多すぎる講座は理解しにくい、復習しにくい
私が使って感じたのですが項目がすごく多い講座があります。
1回3分で解説するのですが項目が多いと使う変数が多くなるのとコードの修正が多く出てきます。
いつも経験していたのですが解説が全部終わる時には「この変数は何のためにあるんだろう?このコードは何をしてるっけ?」となり動画を見直さないといけなくなりました。
またコードに解説を書けないので復習がやりにくいしドットインストールにメモ機能はあったと思いますが説明をつけたいコードの近くに書くことはできないので使いにくいです。
情報が古い(特にReact)
Reactを勉強している時でした。
今は関数コンポーネントというのが主流なのですが私が解説を最近見た時はクラスコンポーネントでした。
クラスコンポーネントはいつ非推奨になるかが分からなくて情報が古いんです。
私はたまたまReactで古い情報に出会いましたが他の言語でも古くなった情報があるはずです。
講師の声が合わない
説明する人の声を男性か女性にする事ができますがネットで声の感じが合わないというのを見た事があります。
私は男性の声でしか説明を聞いた事がないですが別に不快になる声と感じないのでこだわりがない人でない限り問題ないと思います。
Day: 264/365#プログラミング初心者#プログラミング学習#今日の積み上げ
🔖ドットインストール(PHP)
おはようございます😃
Udemyセールまだなので久々ドットインストールで勉強してますが、結構UI変わった🤔
しかし異常に眠くなる…講師の声かな?😅笑— たくろー@32歳日本料理人から🔰エンジニアへ (@takutaku1913) August 4, 2020
講座で習った内容を何度も使わないとすぐ忘れるのがストレス
当たり前ですが勉強は同じことを何度もしないと身につきません。
ドットインストールは動画なので内容を忘れたらまた動画を見ないといけなく時間がかかります。
1つの講座の動画を全て見て3日何もしなかったらまず内容を全て忘れます。
解説中にコードの修正がたびたびあるので説明の内容を忘れた状態でコードを見ても何をするコードなのかが分からなくなります。
だからまた動画を全て見直さないといけなくなり全ての動画を見るのに時間がかかります。
ネットでこういうのを見たことがないですがこの経験をした人は多いはずです。
私は忘れるたびに動画を見るのが嫌なのとイヤホンを持ち歩くのが嫌でドットインストールで勉強しようとは思わないです。
動画で勉強するのにudemyもありますドットインストールと同じ理由で嫌です。
それと私が受講したudemyの講座に関しては途中の解説からエラーが出て先に進むことができなかったので受ける価値がないと思いました。
だから私みたいに何度も動画を見るのが嫌な人はスライドでいつでも確認ができるprogateで勉強した方がいいです。
私の感覚ではProgateはまだマシな感じ
ProgateもProgateでいーっぱい問題があります。
情報が古かったりバグが出たりでイライラすることはありますがドットインストールよりは勉強で見直すときの無駄な時間が出ないからProgateで勉強した方がずーっといいと思います。
Progateについて解説している記事はここから。