大学受験の数学の参考書チョイスは使う必要がある物とない物がある

大学受験の数学の参考書チョイスは使うある物とない物がある

1647 回閲覧されました

みなさんこんにちは、jonioです。

数学の問題集でチョイスがありますが「いい参考書なのかな?難易度はどうなんだろう?解説は詳しいのかな?演習はいっぱいできるのかな?」と思う事はありませんか?

私が受験生の時はチョイスではないですが参考書に対してこう思っていて特に説明が分かりにくい参考書が多いので気軽に買おうとは思いませんでした。

問題集って生徒が本屋で読んでも受験に向いてる、使いやすいとかって分からないですよね。

授業する側の私は分かるのでチョイスⅠA、Ⅱ、B、Ⅲとありますが私なりのレビューをしますので買う時の参考にしてもらえたら嬉しいです。

チョイスの数学は全て著者が違うのですが必要な物とそうでない物がはっきり分かります。

それでは説明します。

 

チョイスⅠA は黄色チャートで代用可能

黄色チャートを持っているならそれで代用すればいいし持ってないなら黄色チャートを買った方がいいです。

なぜかを説明します。

難易度は?問題構成は?

一番難しい問題で黄色チャートのコンパス3と4の間位でそんなに難しくないと思います。

難易度でA問題とB問題がありB問題の方が難しいのですがB問題はA問題より少しだけ難しい感じです。

問題集は作った人が何をさせたいかの考えがあるのですが恐らくただ全体的に問題を解かせたかったのだと思います。

 

「これはまずいでしょ」と思うこと

問題の構成は旧課程のままで二項定理が入っているのとデータの分析がありません。(2022年12月現在もしかしたら追加されているかもしれません)

条件付き確率は入っていますが必要ない問題が入っていて平面幾何は「こんなの絶対に思い付かない」と思える問題がいっぱいあります。

ほとんどの問題の解答に考え方があり解答は理解できる書き方だと思います。

全体的な分野で問題量が少ないのでこれ一冊でⅠA の範囲の演習は大丈夫とは言えなく他の問題集も必要になります。

 

入試に必要な問題の網羅性はある?

知ってないと受験で困る解き方の網羅性はないです、「何でこの問題はないんだろう?」と思うことがあります。

受験用ではなく基本問題集の印象です。

 

チョイスⅡは黄色チャートで代用可能だし使う必要が全くない

これはIAより酷いですがどういう事かの説明をします。

難易度は?問題構成は?

難易度ですが一番難しい問題で黄色チャートのコンパス3位で難しくないと思います。

A問題とB問題がありますがB問題はA問題より少しだけ難しい感じです。

問題集は作った人が何をさせたいかの考えがあるのですが恐らくただ全体的に簡単な問題を解かせて問題に慣れさせたかったのだと思います。

 

「これはまずいでしょ」と思うこと

解答は考え方がごちゃ混ぜになっていて解答とは言えない解答もあり私は嫌いです。

解答を見るとイライラするから極力見ないようにしています。

著者が執筆した内容を誰も確認してないのでしょう、内容的にOKと言う人はいないはずです。

 

入試に必要な問題の網羅性はある?

全体的な分野で問題量が少ないのでこれ一冊でⅡの範囲の演習は大丈夫とは言えなく他の問題集も必要になります。

知ってないと受験で困る解き方の網羅性は全くなく買うだけお金の無駄です。

黄色チャートを持ってなかったら黄色チャートを買った方がずーっと価値があります

 

チョイスBはめっちゃお勧め

私はですが買った方がいいと思います。

 

難易度は?問題構成は?

難易度ですが一番難しい問題で黄色チャートのコンパス4か5位で手応えがあると思います。

A問題とB問題がありますがB問題はA問題に対していきなり難しくなります。

問題集は作った人が何をさせたいかの考えがあるのですが恐らくそれぞれの分野で同じ考え方をする練習をさせたかったのだと思います。

ほとんどの問題の解答に考え方はなく解答ばかりなので基本ができていない人に理解ができない解答かもしれません。

 

入試に必要な問題の網羅性はある?

全体的な分野で問題量はそれなりにあるのでこれ一冊でBの範囲の演習は大丈夫だと思います。

知ってないと受験で困る解き方の網羅性はかなりあると思います。

バッチリできれば数学Bに関しては問題なく入試に対応できます。

 

チョイスⅢはめっちゃお勧め

これもBと同じ位おすすめです。

難易度は?問題構成は?

難易度ですが一番難しい問題で黄色チャートのコンパス4か5位で手応えがあります。

A問題とB問題がありますがB問題はA問題に対していきなり難しくなります。

問題集は作った人が何をさせたいかの考えがあるのですが恐らく全体的な分野で同じ考え方の練習をさせたかったんだと思います。

ほとんどの問題の解答に考え方がありますが特にB問題は難しいので基礎力がない人には解答は理解できないかもしれません。

 

入試に必要な問題の網羅性はある?

全体的な分野で問題量がそれなりにあるのでこれ一冊でⅢの範囲の演習は大丈夫です。

知ってないと受験で困る解き方の網羅性はかなりあります

バッチリできれば数学Bに関しては問題なく入試に対応できます。