福岡県のある医学部受験の塾は時代遅れの圧力をかける

548 回閲覧されました
みなさんこんにちは、元予備校講師です。
講師を11年半して色んな地域で働き滅茶苦茶な塾や大学受験の予備校を見てきました。
生徒がそこで授業を受けるとロクな目に合わない、そこで授業を受けるだけ時間の無駄かつ志望大学に合格する可能性が極めて低い塾の中身について説明します。
ここは個人塾ですが校舎が複数あります。
以前福岡県で働いていたのですが塾の運営者の生徒に対してやることが私は許せないと思ったのでこの記事を投稿する事にしました。
私はこんなに酷い塾を見たことがありません。
私が説明する内容に似ている、同じだと思ったらそこでは大学に受かるのはまず無理なので入塾は辞めた方がいいです。
Twitterでも↓のツイートがあります。
問い合わせで「今年の受験に失敗しました。。」という受験生の相談を聞くと、そもそも塾選びに失敗してる子が多過ぎてせつない。。そんなひどい塾に行くくらいならまだアプリで勉強した方がマシと思える次第。#塾選び #受験生にひとことエール #受験 #受験生 #受験生がんばれhttps://t.co/QbMOKpq2Lv
— Snoopy【ネット塾.com】 (@Snoopy_365) January 29, 2020
YouTubeで通うべきではない塾の特徴について解説している動画がありますが当てはまっています。
それでは説明しますが時々文句の連絡をする人がいてそういうのには返事は一切返さないので不快に感じたらこのページから離脱してください。
今回の解説はノンフィクションです。
目次
小学生の生徒にさえも異常な圧力をかけて生徒が萎縮している
そこの塾は中学生までの生徒が多くて小学生は中高一貫の学校を受験する人が多いです。
だからか分からないのですが先生が生徒に対してのプレッシャーのかけ方が異常です。
個別授業でも同じで小学生にも同じプレッシャーをかけるのですが生徒が完全に萎縮しています。
代表の人の授業は酷くて完全に生徒に嫌われるキツさです。
授業外はいい人だと思いますが授業で異常に圧力をかければ普段どんなにいい人であろうと嫌われます。
恐らく自分がそうされたことがないから分からないのでしょう。
休み時間がない授業
こんな感じの授業を休憩なしで6時間とかするらしいですが休憩なしで6時間授業をするのは知らなくて生徒から聞いたのですが初めて見ました。
高校生に対してならまだしも小、中学生にもします。
保護者からクレームが起きないのが不思議です。
私がたまたま見てないだけでもしかしたらクレームが出ているかもしれません。
集中力は1時間位が限界のはずなので授業する側は馬鹿です、自分が同じ事をされたら耐えることができないでしょう。
人の気持ちを考えてないからこんなことができるのでしょう。
高校生の生徒が少ない
私が授業をしている時に浪人の生徒に聞いたのですが高校生は少ないそうです。
理由は簡単で生徒がこの塾は嫌だと逃げるからでしょう。
小・中学生は親から半ば強制的に塾に行かされるけど高校生は割と選択して行くことができるから異常に圧力をかける塾なんか行かないでしょう。
保護者を丸め込もうとする代表
「生徒は何で辞めないんだろう」と思ったのですがたまたま保護者から代表に辞めるみたいな電話があって話し声が聞こえました。
聞いていると代表が保護者を言いくるめている感じの話が聞こえました。
「子供がキツいと言ってるのを信じてはいけない、逃げていますよ」みたいに言ってました。
子供がキツいと言ってるのは確かに逃げているのかもしれません。
代表も授業をするのですが授業で異常なプレッシャーをかけているのが原因で逃げているかもしれません。
でもこの代表は自分の行動について一切考えていません。
一方的に生徒が逃げていると保護者に言ってました。
私が働いている時に代表に対して「自分が言うことが正しいと思っているだろうな」と思っていました。
一方的に押し付けるから生徒面談が成立していない
こんな感じなので生徒面談も高圧的です。
私は浪人生を受け持ったことがあり面談がどんな事をしているのか聞きました。
そしたら「この人達は本当に受験の事を分かってるの?」という感じでした。
参考書をどれにするかは参考書の事を分かってないからだと思いますがおおざっぱな事しか言わないし押し付けています。
生徒の事を考えているなら押し付けたりしないですがそうではないので面談は形だけでしょう。
私は生徒から相談されたらその時の生徒の学力に合わせて参考書を勧めています。
高校部門の責任者は私立医学部の難易度を知らない
高校部門の責任者は「福岡大学の医学部の数学の問題は簡単」と言ってます。
2020年度の数学の問題はたまたま簡単でしたが2019年の問題を簡単と言う人は絶対に問題を見ていないです。
誰が見ても難しいしそれを知っている保護者は結構います、私が親なら間違いなく子供を塾から辞めさせます。
その人は頭がいいのですがその人が受験生の時は福岡大学の数学の問題は難しくなかったのでその時の記憶で言ってるのでしょう。
生徒に対しての対応がいい加減すぎる
普段は遠方の高校の寮生が講習会だけ来ていて授業をしたのですが塾はその生徒に「毎週高校にプリントを送ります」と言ったのですが途中で止まりました。
困った生徒が保護者に頼んで保護者が塾の代表に連絡したのですがそれでも送られて来ませんでした。
塾は生徒のことをどう見ているのでしょうか?「送るのを忘れていた」では済まされないと思いますが。
その生徒は相当困ったからだと思いますが私にプリントが送られないことを教えました。
だから私も塾の代表に言ったのですが恐らく何もしていないでしょう。
この出来事はたまたまと思うかもしれませんが違います。
私が受け持っていた浪人生の宿題をメールで塾に送って「生徒に渡してください」と伝えて塾から「分かりました」と連絡が来て宿題を生徒に渡されていませんでした。
毎回こうだったので宿題を生徒に直接渡すことにしましたがまあ塾はいい加減でした。
運営の仕方が悪いから塾が機能していないです。
ただ解答だけを説明する授業
高校生に対する授業の内容は酷くて問題を解かせて解けたら次の問題に進むやり方をしていて公文式に似ています。
生徒が解けない場合解説しますが問題のポイントみたいなのはほぼ説明しないでただ解くだけです。
こういう授業って自分で自習で問題集を解くのと変わらないので受けるだけ時間の無駄です。
塾って自分で勉強して得られない内容を得る所なのをこの塾は分かってないです。
大学生に授業させても技術的に未熟すぎて成績が伸びる訳がない
恐らく授業するのがほとんど大学生っていうのも原因にあります。
医学部の人が授業をしていますが賢さはあっても人に技術を伝える能力は素人なので。
私は2人の先生で1人の生徒を受け持っていましたがもう一人の先生はプロでしたが生徒の話から答えだけを説明する人だったみたいです。
ある時生徒がそのプロの人が問題を解けないと言って私に質問しました。
その人は教育業界に50年以上いるのに経験がまだ十年ない私に問題が解けるのはどういうことでしょうか?
不思議と医学部の合格率が高いのは賢い生徒が多いから
でもそこは国立医学部に割りと受かっています。
不思議ですよね、こんな酷い所なのに受かるんです。
理由は授業の内容が当然いいからではなく生徒の頭がいいからです。
予備校によくあるタイプの塾
このパターンは大手の予備校でよくあります。
授業が大したことなくても生徒が頭がいいから大学に受かるんです。
だからそういう生徒は塾自体に行かなくて独学でも絶対に受かります。
当たり前ですが成績がよくない人は落ちてます。
当たり前ですがこんなやり方なので私立医学部の合格率は悲惨なはずで、合格者は毎年0人か1人でしょう。
私は生徒を萎縮するまでプレッシャーをかけたり生徒の気持ちを考えない授業が大嫌いですが働くのを辞める決定的な内容がありました。
社会的不審感を買うことをしている塾
これを聞くと誰も塾を信用しなくなるのですが脱○をしています。
生徒の保護者に「生徒を信用してはいけない」と言ってる癖に自分は不正をして「あなたの方が信用できないけど」と思いました。
こういう塾に行くと絶対に志望校に入れないし嫌な気持ちで卒業する事になるので通うのは辞めましょう。
地方の塾で注意しないといけないこと
特に地方の場合が当てはまると思うのですが「友達がこの塾に通うから自分も通う」人がいます。
そして成績が全然伸びない。
こういう場合はその塾は辞めた方がいいです、今まで色んな生徒を見てそのパターンの人は塾のおかげで成績が伸びたのではなく生徒が賢いからです。
だから成績が伸びた人は元々塾に行かなくても大丈夫だったはずです。
私が今受け持ってる浪人の生徒で高校生の時が今説明した通りだったのですが「今までどんな授業を受けたんだろう?」と思う位受験的な問題の解き方を知りません。
今はネットが普及しているのでメガスタディなどのオンラインの授業もあるからわざわざ通学して授業を受ける必要はありません。
元代ゼミの先生がそこに在籍しているのですが講師の授業が自分に合わない場合は遠慮なく講師を変えることができるのでそういう授業をする所をお勧めします。
また塾がいきなりZOOMを取り入れた所は設備がちゃんと整ってなくてホワイドボードや黒板がないなどの酷い授業環境になるかもしれないので注意しましょう。